コロナ禍以降、登山にはまりました。山大好きです♡
2018年に念願のRYT200修了しました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもの整骨院へ。
最近股関節内転で、大腿の前~外側が痛かった。
そのことをお伝えしてから治療開始。
S先生「どこかに原因となる短縮痛があるはず」
とあちこち施術しながら探している様子。
ある一点を押したとき、「!!!」びっくりするような痛み。
自分では全く自覚していなかった場所。
S先生は「後でうつ伏せでやろうと思っていました」と
どうやら最初から原因を推測していた様子。
S先生「こんな姿勢をしませんでしたか?」と半蓮華座をして見せる。
・・・・。
!!!
そういえば、先日半蓮華座のままお風呂で寝落ちしました。
結構長い時間その姿勢キープしてしまったと思います。
原因はまさかの深層外旋6筋。
ここは時間がかかるそうで、もう少しお付き合い。
元々の仙骨骨折のせいで梨状筋が弱っちいので、要注意なのでした。
今後はお尻のリリースもちゃんとやろう。
いや、その前に変な格好で寝落ちしないようにしないとね・・・
大型の画像診断装置など使わず、知識と触覚と経験で
触ればピタリと診断して、薬も何も無く文字通り腕一つで
治療してしまうS先生。その腕前たるや恐るべし。。。
PR
最近股関節内転で、大腿の前~外側が痛かった。
そのことをお伝えしてから治療開始。
S先生「どこかに原因となる短縮痛があるはず」
とあちこち施術しながら探している様子。
ある一点を押したとき、「!!!」びっくりするような痛み。
自分では全く自覚していなかった場所。
S先生は「後でうつ伏せでやろうと思っていました」と
どうやら最初から原因を推測していた様子。
S先生「こんな姿勢をしませんでしたか?」と半蓮華座をして見せる。
・・・・。
!!!
そういえば、先日半蓮華座のままお風呂で寝落ちしました。
結構長い時間その姿勢キープしてしまったと思います。
原因はまさかの深層外旋6筋。
ここは時間がかかるそうで、もう少しお付き合い。
元々の仙骨骨折のせいで梨状筋が弱っちいので、要注意なのでした。
今後はお尻のリリースもちゃんとやろう。
いや、その前に変な格好で寝落ちしないようにしないとね・・・
大型の画像診断装置など使わず、知識と触覚と経験で
触ればピタリと診断して、薬も何も無く文字通り腕一つで
治療してしまうS先生。その腕前たるや恐るべし。。。
一昨日初めてKトレーナーのパーソナルトレーニングを受けた。
なかなか渋い、良い仕事ぶり。
体の軸を修正してから、胸椎、胸郭にフォーカスして、
地味~で、通好みのトレーニング。
端から見ていた人が、「何してたの?ストレッチ?」
と言うくらい動いているように見えないトレーニング。
リリースもしてくれたので、体もほぐれていて、
トレーナーKの仕事ぶりを実感した様子の担当さん。
自分「失礼かとは思うのだが、正直あんまり期待していなかった。
ここまで良い仕事をしてくれるとは思っていなかった。」
そんな話を担当さんにしたら、
担当「自分の中では、トレーナーKはできると思っているので」
そういう少数派(そう言われた)のトレーニングを
味わえるようになった私のことも感じ取ってくれた様子で、
担当「怒らないでください。今、トレーナーA(以前の担当)の
パーソナルトレーニングを受けたら面白いと思うんです。
以前よりも(重いウエイトのトレーニングはしていないのに)
重いのをあげられると思います」
自分「意味わかんない。なんのために?別に重いの持ち上げなくても良いじゃん」
担当「違いを感じられると思うんです」
自分「じゃあ別にAさんじゃ無くても良いじゃん。来週の担当さんの
パーソナルトレーニングでウェイトやれば良いんじゃ無いの?」
担当「そうですね。・・・。やっぱりやらなくて良いです」
真意のほどは?
自分が介入したことで、いかに短期間に会員さんの運動能力が向上したかを
以前の担当さんに示したいのか?そんなに以前の担当さんに対して
自分が優れていることを誇示したいのか?まあ、でも、担当さんが
自分の仕事の成果として、会員さんの成長が得られていることは
多分、きっと、嬉しいものなんだよね?そう思うことにしよう。そうしよう。
まあ、何はともあれ、これからもお頼み申します。
なかなか渋い、良い仕事ぶり。
体の軸を修正してから、胸椎、胸郭にフォーカスして、
地味~で、通好みのトレーニング。
端から見ていた人が、「何してたの?ストレッチ?」
と言うくらい動いているように見えないトレーニング。
リリースもしてくれたので、体もほぐれていて、
トレーナーKの仕事ぶりを実感した様子の担当さん。
自分「失礼かとは思うのだが、正直あんまり期待していなかった。
ここまで良い仕事をしてくれるとは思っていなかった。」
そんな話を担当さんにしたら、
担当「自分の中では、トレーナーKはできると思っているので」
そういう少数派(そう言われた)のトレーニングを
味わえるようになった私のことも感じ取ってくれた様子で、
担当「怒らないでください。今、トレーナーA(以前の担当)の
パーソナルトレーニングを受けたら面白いと思うんです。
以前よりも(重いウエイトのトレーニングはしていないのに)
重いのをあげられると思います」
自分「意味わかんない。なんのために?別に重いの持ち上げなくても良いじゃん」
担当「違いを感じられると思うんです」
自分「じゃあ別にAさんじゃ無くても良いじゃん。来週の担当さんの
パーソナルトレーニングでウェイトやれば良いんじゃ無いの?」
担当「そうですね。・・・。やっぱりやらなくて良いです」
真意のほどは?
自分が介入したことで、いかに短期間に会員さんの運動能力が向上したかを
以前の担当さんに示したいのか?そんなに以前の担当さんに対して
自分が優れていることを誇示したいのか?まあ、でも、担当さんが
自分の仕事の成果として、会員さんの成長が得られていることは
多分、きっと、嬉しいものなんだよね?そう思うことにしよう。そうしよう。
まあ、何はともあれ、これからもお頼み申します。
以前から興味のあったボルダリング。
数年前からはまってるKさんに連れて行って貰いました。
まず、靴がきつい!痛いくらい。びっくり。
さて、手に粉粉を付けて、垂壁から。
最初だから、”足自由”から行ってみよー!
あれ?案外登れる。子供の頃の木登りを思い出す。
じゃあ次、100°の足自由。これも案外行ける。
それなら100°の足固定初級コース。あら、登れる。
次行ってみよー!110°の足自由。ふむ、登れたぞ。
と言うことで、110°の足固定初級コース。
見本を見ると、一段レベルアップと言う印象。
Kさんに「できる」とおだれられて、その気になってみる。
さあ行ってみよう!
・・・うむ、急に難しさアップ、届く気がしない。
足を踏み換えたり、足先の向きを変えたり、
足を離して重心を移動させたり。。。
休むときは腕を伸ばして、って、指辛くて休みになってないし。。
落ちましたよ。はい。
休憩休憩。もう一回見本を見せて貰って、と。
すごいなー、するする登るKさん。
見てるとできそうなんだけどなー。
さすがにそんなに甘くない。。
筋力の限界で、また落ちました。しょぼん。
そこにやってきた慣れた家族連れ。お母さんがするする登ってました。
その方も、足の向きを変えて重心を移動して、
ふむふむ、やっぱりそう登るんだ。なるほどー。
イメトレで登れる気になりました。
もう一回、行ってみよー!
はっ!できた!登れた!すごいぞ自分!
知らない方も声がけしてくれて、ちょっと嬉しい
そこで、指が限界になりました。でも、楽しかった
登り方を自分で考えることができるようになったら、
すんご~く楽しいんだろうなぁ。。。
はまる気持ちもちょっとだけ想像できました。
Kさん、ありがとうございました
翌日、指を動かす筋肉と、上を向く首の筋肉が筋肉痛になりました・・・
こんなところ、普段使わないもんなー
楽しいけど、手強い
数年前からはまってるKさんに連れて行って貰いました。
まず、靴がきつい!痛いくらい。びっくり。
さて、手に粉粉を付けて、垂壁から。
最初だから、”足自由”から行ってみよー!
あれ?案外登れる。子供の頃の木登りを思い出す。
じゃあ次、100°の足自由。これも案外行ける。
それなら100°の足固定初級コース。あら、登れる。
次行ってみよー!110°の足自由。ふむ、登れたぞ。
と言うことで、110°の足固定初級コース。
見本を見ると、一段レベルアップと言う印象。
Kさんに「できる」とおだれられて、その気になってみる。
さあ行ってみよう!
・・・うむ、急に難しさアップ、届く気がしない。
足を踏み換えたり、足先の向きを変えたり、
足を離して重心を移動させたり。。。
休むときは腕を伸ばして、って、指辛くて休みになってないし。。
落ちましたよ。はい。
休憩休憩。もう一回見本を見せて貰って、と。
すごいなー、するする登るKさん。
見てるとできそうなんだけどなー。
さすがにそんなに甘くない。。
筋力の限界で、また落ちました。しょぼん。
そこにやってきた慣れた家族連れ。お母さんがするする登ってました。
その方も、足の向きを変えて重心を移動して、
ふむふむ、やっぱりそう登るんだ。なるほどー。
イメトレで登れる気になりました。
もう一回、行ってみよー!
はっ!できた!登れた!すごいぞ自分!
知らない方も声がけしてくれて、ちょっと嬉しい

そこで、指が限界になりました。でも、楽しかった

登り方を自分で考えることができるようになったら、
すんご~く楽しいんだろうなぁ。。。
はまる気持ちもちょっとだけ想像できました。
Kさん、ありがとうございました

翌日、指を動かす筋肉と、上を向く首の筋肉が筋肉痛になりました・・・
こんなところ、普段使わないもんなー
楽しいけど、手強い

今回は続けて参加できました♪
まだまだできないことだらけですが、
あえて、”できること”と”できるようになってたこと”に
目を向けると、あらあら、意外と増えたのね。
と、びっくり。
できる、できないじゃ無くって、
「自分の体どこが気持ちよいって感じてる?」
「自分の体どこに集中すると安定する?」
そう感じながらアサナに取り組んでいました。
できるようになりたいポーズはもちろんあって、
まだ道のりが長くてちょっとへこむけど、、。
でも、それでもね、”全然全くできない”から、
“このまま練習続けたらいつかできるんじゃないかな”に
変わってきてる。
自分の体と意識が変化して行っていることが、
なんだかめちゃくちゃ楽しい
やっぱり、トレーニング変更したことは、
勇気が要ったけど、良い決断だったと、そう思う
今回も写真撮って頂きました
ありがとうございました

今回のウェアは、トップスがルルレモンで、レギンスがリンダワークスです
まだまだできないことだらけですが、
あえて、”できること”と”できるようになってたこと”に
目を向けると、あらあら、意外と増えたのね。
と、びっくり。
できる、できないじゃ無くって、
「自分の体どこが気持ちよいって感じてる?」
「自分の体どこに集中すると安定する?」
そう感じながらアサナに取り組んでいました。
できるようになりたいポーズはもちろんあって、
まだ道のりが長くてちょっとへこむけど、、。
でも、それでもね、”全然全くできない”から、
“このまま練習続けたらいつかできるんじゃないかな”に
変わってきてる。
自分の体と意識が変化して行っていることが、
なんだかめちゃくちゃ楽しい

やっぱり、トレーニング変更したことは、
勇気が要ったけど、良い決断だったと、そう思う

今回も写真撮って頂きました


今回のウェアは、トップスがルルレモンで、レギンスがリンダワークスです
今日はいつもの定期メンテナンスで
いつもの整骨院へ。
股関節のことを話したら、
大体ずれる方向は決まってると、
いくつかチェック。あちこち動かす。
見立てがついたようで、治療開始!
本当にこの先生の手技はほとんど痛くない。
流れるように着実に一つ一つほぐしていく。
何故か首や肩、腕まで念入りに。。。
大腿筋膜張筋と仙腸関節が
痛みの原因になっていたらしく、
気がつけばだいぶ楽に。
大腿筋膜張筋は症状が出にくいため要注意なんですって。
最後に仙腸関節のテーピングして、
「もう股関節は大丈夫」と。
早速ボディバランスのレッスンへ✨
おー!詰まりが無くなってる。
伸びる。ちょっと痛いけど、気持ちいい。
あ〜、幸せ❤️
で、スラックラインに縦に乗るのは自制して、
横に乗りました
ちょっとずつ横乗りの時間が長くなってきました
ついでにピンチャ の壁練。
習ったことを思い出しながら、
ちょっとキープの時間が伸びてきて、
こっちも練習が楽しい✨
身体で遊ぶのが楽しい今日でした。
はぁ、幸せ。感謝感謝✨✨✨
でも、仙腸関節は一生お付き合いしないといけないから、
丁寧に扱わないとなー(少し反省)
いつもの整骨院へ。
股関節のことを話したら、
大体ずれる方向は決まってると、
いくつかチェック。あちこち動かす。
見立てがついたようで、治療開始!
本当にこの先生の手技はほとんど痛くない。
流れるように着実に一つ一つほぐしていく。
何故か首や肩、腕まで念入りに。。。
大腿筋膜張筋と仙腸関節が
痛みの原因になっていたらしく、
気がつけばだいぶ楽に。
大腿筋膜張筋は症状が出にくいため要注意なんですって。
最後に仙腸関節のテーピングして、
「もう股関節は大丈夫」と。
早速ボディバランスのレッスンへ✨
おー!詰まりが無くなってる。
伸びる。ちょっと痛いけど、気持ちいい。
あ〜、幸せ❤️
で、スラックラインに縦に乗るのは自制して、
横に乗りました
ちょっとずつ横乗りの時間が長くなってきました
ついでにピンチャ の壁練。
習ったことを思い出しながら、
ちょっとキープの時間が伸びてきて、
こっちも練習が楽しい✨
身体で遊ぶのが楽しい今日でした。
はぁ、幸せ。感謝感謝✨✨✨
でも、仙腸関節は一生お付き合いしないといけないから、
丁寧に扱わないとなー(少し反省)
かれこれ一月前から股関節のはまりがおかしい。
昨晩、担当トレーナーさんが
「どうしてこんなところに行っちゃったんでしょうね?」
と言いながら、おかしくなった股関節と対峙してくれた。
トレーナーさん「何をやったんですか?そんなトレーニングは入れていないのに」
・・・すみません。トレーニングメニューのせいじゃないと思います。
絶叫と冷汗びっしょりでした。顎が外れるかと思った。
でも、戻らない。。。
多分病院に行くと局所麻酔して整復するレベルなんだろうな。
自分でも、痛みで体がこわばって緊張して力が入っているのがわかった。
そこで、ヨガを思い出して、ブツブツと唱え始めた。
「私は今部屋の角の天井からこの光景を見ています。
あー痛そうだなぁ。でもそこで痛がっているのは自分ではない。
痛そうに見えるけど、痛いのは私じゃ無い」
と、その間にトレーナーさんが最後の一撃!
あ!戻った!退治成功!
・・・力を抜くことが必要だったんですね。
自分「次におかしなところに行きそうになったらどうしたら良いですか?」
トレーナーさん「胎児のポーズでリラックスして、深呼吸してください」
はぁ。いつもだとだまされた気がするんでしょうが、
すごーく納得してしまった夜でした。
自分「ジムでたびたび瞑想していたら、ちょっと異質に見えないかい?」
トレーナーさん「それなら、これから瞑想するとスタッフに声をかけてください」
自分「うーん、それも。。瞑想中って張り紙貼るかな?」
トレーナーさん「手足が長くて動かせる人形とかあれば良いんですけどね」
自分「それだ!隣にメディテディ置こうかな」
トレーナーさん「なんですかそれは?(説明すると)それがいいですね」
と言うことで、次からスラックライン(それが原因^^;)乗るときは
メディテディ連れてジムに行くことにします♪
昨晩、担当トレーナーさんが
「どうしてこんなところに行っちゃったんでしょうね?」
と言いながら、おかしくなった股関節と対峙してくれた。
トレーナーさん「何をやったんですか?そんなトレーニングは入れていないのに」
・・・すみません。トレーニングメニューのせいじゃないと思います。
絶叫と冷汗びっしょりでした。顎が外れるかと思った。
でも、戻らない。。。
多分病院に行くと局所麻酔して整復するレベルなんだろうな。
自分でも、痛みで体がこわばって緊張して力が入っているのがわかった。
そこで、ヨガを思い出して、ブツブツと唱え始めた。
「私は今部屋の角の天井からこの光景を見ています。
あー痛そうだなぁ。でもそこで痛がっているのは自分ではない。
痛そうに見えるけど、痛いのは私じゃ無い」
と、その間にトレーナーさんが最後の一撃!
あ!戻った!退治成功!
・・・力を抜くことが必要だったんですね。
自分「次におかしなところに行きそうになったらどうしたら良いですか?」
トレーナーさん「胎児のポーズでリラックスして、深呼吸してください」
はぁ。いつもだとだまされた気がするんでしょうが、
すごーく納得してしまった夜でした。
自分「ジムでたびたび瞑想していたら、ちょっと異質に見えないかい?」
トレーナーさん「それなら、これから瞑想するとスタッフに声をかけてください」
自分「うーん、それも。。瞑想中って張り紙貼るかな?」
トレーナーさん「手足が長くて動かせる人形とかあれば良いんですけどね」
自分「それだ!隣にメディテディ置こうかな」
トレーナーさん「なんですかそれは?(説明すると)それがいいですね」
と言うことで、次からスラックライン(それが原因^^;)乗るときは
メディテディ連れてジムに行くことにします♪
前回の測定から4か月。
この間にメインの担当トレーナーさんが変わり、メニューが変わった。
自分の意識が一番変わった。
担当トレーナーさんから、そろそろ体組成測定をしましょうと言われ、
ドキドキしながら測定して貰ってきました。
結果的には、筋肉量は全体で増えて、体幹の筋肉は少し減って、
体幹の脂肪がとっても少なくなって、全体の体脂肪も減少!
バランス的には、目指していたポンキュボンに近づく傾向!!
このままの方向性で良いんだ、とうれしく実感できました。
でも、何故か脚の筋肉が結構増えてて、そこが筋肉量の底上げをしている感。
担当トレーナーさん的には「脚の筋肉は増えるメニューじゃ無い」とのことで、
恐らく遊んでいたスラックラインの影響。
スラックラインでバランス感覚も鍛えられているので、
傷めた脚が良くなったら、またスラックラックに乗りたいな。
問題は11月から担当トレーナーさんの勤務の配置換えで、
今まで取れていた予約が取れなくなってしまうこと。
担当さんと相談して、トレーナーKさんに助っ人を頼むことに。
トレーナーKさんは、自分が見ていて
”こういう体になりたい。こういう動きができるようになりたい”
と思っていた人。以前からそっとアドバイスをくれたり、
トレーニングや体の使い方やケアについて教えてもらったりしていた。
しかも、そのトレーナーKさんのレッスンが一番好きで、
ジム入会当初からずーっと続けているレッスンの担当者。
ただ、以前担当さんがお休みで代打でストレッチしてもらったとき、
とても痛くされたので、なんとなく担当してもらうご縁が無くなっていた。
早速トレーナーKさんとの面談。
「何がやりたいんですか?」と聞かれ、
自分がヨガを一番楽しんでいること、挑戦しているポーズのことを伝えた。
そしたら、ちょっと困惑して、「どうしてこんなことになったんでしょうね?」と。
その後は早速、「今はどれくらいできるのですか?」と。
ちょうど撮って貰ったばかりのヨガの写真を見せたら、
「胸椎が伸展しないとバランスがこうなって、こう倒れますね。
肩はどれくらい伸展できますか?なるほど硬いですね」と。
冷静に分析しつつ、助っ人トレーニングを引き受けてくれました。
ストレッチは痛いけど、トレーニングは違うものだし、きっと大丈夫。のはず。
担当さんにKさんから電話が入ったらしくて、二人で情報交換したみたい。
担当さんからの説明もあり、Kさんにうまく理解してもらえた様子。
こういうこまめなアクションも嬉しい♪
どんなパーソナルトレーニングを提案してくれるかわからないけど、
自分にとって、新しい扉が開くと良いなー。
楽しみです♪ 自主練もがんばろ~!
この間にメインの担当トレーナーさんが変わり、メニューが変わった。
自分の意識が一番変わった。
担当トレーナーさんから、そろそろ体組成測定をしましょうと言われ、
ドキドキしながら測定して貰ってきました。
結果的には、筋肉量は全体で増えて、体幹の筋肉は少し減って、
体幹の脂肪がとっても少なくなって、全体の体脂肪も減少!
バランス的には、目指していたポンキュボンに近づく傾向!!
このままの方向性で良いんだ、とうれしく実感できました。
でも、何故か脚の筋肉が結構増えてて、そこが筋肉量の底上げをしている感。
担当トレーナーさん的には「脚の筋肉は増えるメニューじゃ無い」とのことで、
恐らく遊んでいたスラックラインの影響。
スラックラインでバランス感覚も鍛えられているので、
傷めた脚が良くなったら、またスラックラックに乗りたいな。
問題は11月から担当トレーナーさんの勤務の配置換えで、
今まで取れていた予約が取れなくなってしまうこと。
担当さんと相談して、トレーナーKさんに助っ人を頼むことに。
トレーナーKさんは、自分が見ていて
”こういう体になりたい。こういう動きができるようになりたい”
と思っていた人。以前からそっとアドバイスをくれたり、
トレーニングや体の使い方やケアについて教えてもらったりしていた。
しかも、そのトレーナーKさんのレッスンが一番好きで、
ジム入会当初からずーっと続けているレッスンの担当者。
ただ、以前担当さんがお休みで代打でストレッチしてもらったとき、
とても痛くされたので、なんとなく担当してもらうご縁が無くなっていた。
早速トレーナーKさんとの面談。
「何がやりたいんですか?」と聞かれ、
自分がヨガを一番楽しんでいること、挑戦しているポーズのことを伝えた。
そしたら、ちょっと困惑して、「どうしてこんなことになったんでしょうね?」と。
その後は早速、「今はどれくらいできるのですか?」と。
ちょうど撮って貰ったばかりのヨガの写真を見せたら、
「胸椎が伸展しないとバランスがこうなって、こう倒れますね。
肩はどれくらい伸展できますか?なるほど硬いですね」と。
冷静に分析しつつ、助っ人トレーニングを引き受けてくれました。
ストレッチは痛いけど、トレーニングは違うものだし、きっと大丈夫。のはず。
担当さんにKさんから電話が入ったらしくて、二人で情報交換したみたい。
担当さんからの説明もあり、Kさんにうまく理解してもらえた様子。
こういうこまめなアクションも嬉しい♪
どんなパーソナルトレーニングを提案してくれるかわからないけど、
自分にとって、新しい扉が開くと良いなー。
楽しみです♪ 自主練もがんばろ~!
今週末は千葉に帰省するはずが台風で電車が止まり、
想定外の空き時間ができてしまった。
何をするか心の声を聞いていたら、
ちょうどYOGのクラス発見。
最後に参加したのはたぶん3か月ほど前。
久しぶりに行ってみることに。
ちょうどこの3か月前から、体に対する取り組みが変わった。
担当トレーナーさんを変更して、
トレーニングメニューを見直した。
明日ちょうど体組成計測で、評価予定だった。
自分の体の変化を感じられるのか、
ワクワクしながら参加!
なんか、楽しかったです。体で遊ぶ感覚。
右脚痛めてたのが残念だったけど、
胸椎はやっと変化が出始めたことがわかり、
大収穫!
今の自分の方向性は自分に合ってる♪
自分の身体が好きになれる。
このまま頑張れそうです♡
明日の計測はドキドキですがー。
もし結果があんまり良くなくて、
筋肉量が減ってたとしても、
今の方向性はもう少し続けて行きたいなー。
写真は、ピロシ先生のアジャストを
ヨガ友さんが撮ってくれました。
ありがとうございました。
想定外の空き時間ができてしまった。
何をするか心の声を聞いていたら、
ちょうどYOGのクラス発見。
最後に参加したのはたぶん3か月ほど前。
久しぶりに行ってみることに。
ちょうどこの3か月前から、体に対する取り組みが変わった。
担当トレーナーさんを変更して、
トレーニングメニューを見直した。
明日ちょうど体組成計測で、評価予定だった。
自分の体の変化を感じられるのか、
ワクワクしながら参加!
なんか、楽しかったです。体で遊ぶ感覚。
右脚痛めてたのが残念だったけど、
胸椎はやっと変化が出始めたことがわかり、
大収穫!
今の自分の方向性は自分に合ってる♪
自分の身体が好きになれる。
このまま頑張れそうです♡
明日の計測はドキドキですがー。
もし結果があんまり良くなくて、
筋肉量が減ってたとしても、
今の方向性はもう少し続けて行きたいなー。
写真は、ピロシ先生のアジャストを
ヨガ友さんが撮ってくれました。
ありがとうございました。
3週間ほど前から右股関節のはまり具合がおかしい。
動くことは動くんだけど、痛くて可動域制限があるし、
何より気持ち悪い。
いつもペアストレッチで、時間内で何とかしようとがんばるトレーナーさん。
まず時間内に終わらないことはない。
以前も「どうしてこんなところにはまっちゃったんでしょうね?」と言いながら、
時間内に左股関節をすとんと元に戻したくれた。
ところが昨日ははかなり苦戦。
「もうちょっとなんだけどな」とあちこち押したり引いたり捻ったり。
まあまあ緩んだところで終了したんだけど、珍しく時間オーバー。
関節のはまりが変なところに行ったときに、トレーナーさん自身は
自分で治してしまうとのこと。
もちろん聞きましたとも、「どうやって?」
そしたらトレーナーさん、「パーソナルトレーニングで先週やったやつです」
なるほど!そうなんだ!
その時は「自分でやらなくていいです」と言っていたけど、
それを聞いたらやってみたくなりますよ。もちろん。
ところで、関節のはまりがおかしいってどういうことかなと思って、
ググってみたら、こんな記事を見つけました。なるほど~。
これもやってみようっと♪ここのサイト参考になりますねっ♡
【セルフケア方法】股関節の痛みを改善する為のセルフケア
大腿筋膜張筋をしっかりとケアしよう!
動くことは動くんだけど、痛くて可動域制限があるし、
何より気持ち悪い。
いつもペアストレッチで、時間内で何とかしようとがんばるトレーナーさん。
まず時間内に終わらないことはない。
以前も「どうしてこんなところにはまっちゃったんでしょうね?」と言いながら、
時間内に左股関節をすとんと元に戻したくれた。
ところが昨日ははかなり苦戦。
「もうちょっとなんだけどな」とあちこち押したり引いたり捻ったり。
まあまあ緩んだところで終了したんだけど、珍しく時間オーバー。
関節のはまりが変なところに行ったときに、トレーナーさん自身は
自分で治してしまうとのこと。
もちろん聞きましたとも、「どうやって?」
そしたらトレーナーさん、「パーソナルトレーニングで先週やったやつです」
なるほど!そうなんだ!
その時は「自分でやらなくていいです」と言っていたけど、
それを聞いたらやってみたくなりますよ。もちろん。
ところで、関節のはまりがおかしいってどういうことかなと思って、
ググってみたら、こんな記事を見つけました。なるほど~。
これもやってみようっと♪ここのサイト参考になりますねっ♡
【セルフケア方法】股関節の痛みを改善する為のセルフケア
大腿筋膜張筋をしっかりとケアしよう!
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(02/14)
(01/25)
(01/11)
(12/05)
(08/19)
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
カテゴリー
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ