忍者ブログ
コロナ禍以降、登山にはまりました。山大好きです♡ 2018年に念願のRYT200修了しました♪
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

磯部佳世子先生のカタヨガに参加してきました❤️
硬い体の人のためのヨガ。。
どんなんだろ〜?
期待値高く持って参加したけれど、
期待を裏切らない内容でした。

前回も思ったけど、本当に素敵な先生✨
でも、前回よりももっともっとワクワク楽しかった〜

いろんな引き出しを持っている先生だし、
愛のある明るい厳しさが良い良い

今回は体を傷めずに、でも自分の可能性を広げていくヨガ。
「体が柔らかくなれば、心も柔らかくなる」
使って、伸ばして、筋肉に覚えさせる。
注意点に気をつければ、もっときつく=効果的になる‼️

私は、胸椎がとにかく硬くて、
投げ出したくなる日もあるくらい。
硬いところをかばうと、別のところが痛くなる。
でもね、今日初めて褒めてもらえた。
泣きそうになった
しかも、もっとできるようになるって、
そう言ってもらった
良い体だって、褒めてもらった

心が解放されると、恐怖心が少なくなると、
心の重荷が軽くなると、体は変わる。
自分の体との対話が楽しい。
三日月のポーズで、気持ちいいって
ほとんど感じたことがない。
今日は気持ちよくて、
ずっとポーズを取っていたかったくらい。

うれしい。本当にうれしい。
今までの努力は間違ってないんだ。
これからも頑張れる。その元気をもらった。
佳世子先生、ありがとうございました。
次もきっと参加します☺️
それまで、コツコツ練習します

クラス前後の後屈と前屈。
短時間でこれだけの変化があるってことは、
コツコツと続ければ、、
う〜❣️自分の体の変化が、楽しみになりますっ



ウェアはlindaworksのyuria
佳世子先生の50歳ヘソ出しウェアが楽しみな私♪

覚え書き:
アップドックで振り返り、反対の脚をみる
杖のポーズでどんどん伸びていくエクササイズからの前屈
椎骨一個一個でのvertical cat&cow、catでの股関節内転

拍手[0回]

PR
雨の中の移動は大変でしたが、おかげで待ち時間なし♪
クリムトの作品を2つの美術館で鑑賞してきました。
国立新美術館の、ウィーン・モダン展と
東京都美術館のクリムト展。
企画したかのように、同じ時同じ場所をフォーカスした展覧会でした。
世紀末のオーストリア、当時の様子を想像しながら、
芸術は時を超えるんだなーって堪能しました。

ちなみに、ウィーン・モダンは当時のウィーンの街の時代性が伝わり、
クリムト展は、当時の美術を中心とした展示です。

事前情報で東京都美術館では音声ガイドがおすすめと聞いていたので、
音声ガイドで美しい音楽を楽しみながら、贅沢な時間でした。

そうそう、名古屋に出張に行ったときに寄った、
豊田美術館のクリムト作品にも再会できました♡

次はどの展覧会に行けるかな~?

拍手[0回]

大好きなaki先生のayogを受けに、初めての長生村上陸!
aki先生の生徒さん達は、みなやさしい。
初めてのわたしも、朗らかに迎えてくれました~♡
しかも、駅までの送り迎えまでして頂いちゃって、
本当にありがたかったです。aki先生にも、生徒さん達にも、感謝☆

aki先生の指導は、良ーく見て、的確に、わかりやすく、
自分の見えないことを見せてくれる。
見えないはずの呼吸まで見通す眼力!
「呼吸が見えてこないんだよね」って言われたときは、
「降参です」って思った。

呼吸の通り道、力のベクトル、どのポーズも
なんとなくや適当は無くって、静かなたたずまいのヨガポーズに、
いろんなエネルギーが満ちている。
これからの練習の道しるべを貰って帰ってきた。


忘れないように、覚え書き。自分のため。
練習して、かっこよくできるようになるぞっ!!

マットの真ん中に線があって、それに沿わせるように
自分の真ん中に一本線があって、そこにギュッと絞り込むように


前脚の足の甲も押す

ハンドスタンド
ゆっくり長く吸う
肘は無いと思うこと
手幅はもう少し広く
上げた足はくるぶし、膝、鼠径を伸ばして力を入れる。そうすると骨盤が上がる
手とつま先で引き合う
とにかく止まってから揃えに行く

ピンチャ
ブロック練習。手のひらを閉じないように
ゆっくり長く吸う。呼吸に合わせて!
蹴らない!
前見る
顎と尾骨で引き合う
ハヌマーンで止まってから、吐く息で揃えに行く
肘で床を下に押す
脇を締める。肘が開くのは論外
脇の下を伸ばす
お腹の力抜かない!
足は外に開かない!

拍手[0回]

今年もユスラウメとジューンベリーが実りました。
ちょっと忙しくて、お庭のチェックを怠ったら、
気がつけばジューンベリーはかなり鳥さんのお腹に・・・

でも、まぁまぁの収穫です♪
いつもはジャムを作るのですが、今回はそれもなかなかできなくて、
手抜きですが、思い切って酢とハチミツで漬けちゃいました。
だんだんと酢に色がついてきて、そろそろ飲めるかな~



拍手[0回]

久しぶりに図書館に行ってきました。
本当にこの作者さん好きです。
作品によっては、ちょっと食傷気味になるものもありましたが、
この一冊は思わず一気読み。
素直に読めない、引っかかるところは数カ所あるけど、まぁそれはご愛敬。

ファーストラヴというタイトルだけど、テーマは重たい。

でも、希望を持った結末が用意されていて、
読み終わると、明るい、優しい気持ちになれる。

家族関係、虐待、育児、臨床心理士、巡り会い、
いろんなことを考える本でした。睡眠不足になりました。

拍手[0回]

力を抜くのがとても苦手だ。性格だからな。

性格と言えば、トレーナーさんが言うことには、私は、
「熱しやすく冷静」なんだそうだ。
最近ジム友に言われた「たたいても埃が出なそう」も、
自分では、いまいちよくわからないな。

性格は置いといて、えっと、昨日は力の抜き方を習った。
以前からずっと言われているんだけど、トレーナーさん説、
「人は柔らかいものに触れると力が抜ける」んだそうだ。

ピラティスボールを利用して、胸椎、胸郭、肩、腕、肘の力の抜き方を教わった。
ただ柔らかいものの上にほぐしたい部位をのせて、ゆらゆらするだけ。
痛くもかゆくも無い。効いているのかも疑いたくなる。

でも、私の体は知っている。それで本当に緩むと言うことを。
私の股関節はその方法で緩められた。びっくりするくらい変わった。
だから、上半身もちゃんと続ければ、驚くことが起こると知っている。
そう信じてコツコツやるだけ。

なんだか、キツネにつまままれると言うか、
いつもそんな感じの指示を出してくるトレーナーさんなんだけど、
ちゃんと継続して面倒を見てくれて、
言われたとおりにやると、何故か結果がついてくる。
体が変わると、考え方も変わる。
宿題、楽しみながら続けてみます。

拍手[0回]

初めてのベジともライブでした!

最初から観念して、やるだけやりました。
泣き言言う暇など無かった。
太陽礼拝でダウンドッグの次はピンチャ だったっけ?
ダウンドッグと言われるたび、心の準備した〜!
何回転んだろう?

限界を超えて、ヘロヘロクタクタになった先にあるもの。
後半は、「力が抜けて、自分の殻が破れるかも。」そう言われてがんばったあ。

愛のある厳しさって、気持ちいいね♪
もっともっと練習した〜い。
そう思いました。

ベジさん、ともさん、ピロシ、参加者のみなさん、ありがとうございました!


この日のウエアはLinda Works。生地が優しくて気持ちよい♡

拍手[0回]

腰痛やら顎関節のためやらで、2年近く前にうつぶせ寝から仰向け寝に変更。
その際に、思い切ってセミオーダー枕を購入した。
ビーズを自分の体に合わせて枕に入れて、高さ調節をするやつ。
枕が4つのパーツに分かれていて、自分好みにできるので、いいかなと。

ところが、その枕が、いくら調節しても自分好みにならない!
2年近く我慢してみたけど、もう限界emoji首がいつもコリコリ
仰向け寝も結局できてない。。。

先日お買い物で出かけた際に、なにげに寝具売り場に寄った。
いつも寝具売り場で一通り枕を試している私。
今までは、ピンとくるものが無かった。

今回、たまたまセブンスピローというのが展示してあって、
それがなんとなくしっくり。店員さんに聞くと、
お店では返品できないので、通販で買うことを勧められたemoji
ずいぶん迷ったけど、返品できるというので通販で注文してみた。
1週間寝てみてから判断するとのことで、1週間ほど寝てみた。

emojiemoji頚こりが楽~emojiemoji仰向けに寝れてる!
最近酷くなっていた右手の痺れまで無くなってる!
期待しないようににして試したので、うれしい驚き。
返品するつもりで箱をとっておいたので、箱捨てれる~!
まだわからないけど、今のところ自分には合うようですemoji

拍手[0回]

冬の間に水カビ病にかかって、メダカちゃんが亡くなってしまって、
無事に冬を越せたのは1匹だけでした。
その1匹をかわいがっていたのですが、ちょっとさみしいので
仲間のメダカちゃんを購入してきました。

ついでに鉢も少し大きなものにしました。
仲間が増えて賑やかになりましたemoji

これまでメダカちゃんがいた屋外の鉢には、
ボウフラ対抗戦力として金魚さんを投入!
これできっとボウフラ達をパクパク食べてくれる!!
金魚さん、頼んだよ~。
わが家の夏場のお庭ライフがかかってますemoji

金魚さんはまだまだ用心深くて写真が撮れない・・・

拍手[0回]

先週末、仙台では仙台ハーフマラソンで街全体が盛り上がってました。
みんながんばれ~emojiと思いつつ、そんな私は、BTY in Sendaiへemoji
ハーフマラソンに参加しに来たYOG友も一緒で楽し~emoji
マラソン前の彼女の体調も考えてのメニューはストレッチ多めで、
体に優しい、うれしいYOG timeになりましたemoji

ピンチャで鹿脚か前後開脚か、脚の位置を決めかねていることを先生に見抜かれたぁ
次の練習からは、脚の位置をどうしたいか決めてから、
そのイメージに沿わせるように脚を置いていこうと思いますemoji
いつかきっとできるemojiあとは、胸をもうちょっと開いてっと。

ハンドスタンドでは、遊びながらアライメントを置きにいくっと。
もっと上に伸びることを意識φ(..)メモメモ

ブリッジでは、もっと脚を寄せて、顎じゃ無くて、
顎の下を壁につける壁ブリッジをと。
アライメント気にしないって言ってた割に、先生ったら厳しいぞ~

そんなこんなで一生懸命YOGりましたemoji
今回も楽しかったですemoji
いつもありがとうございますemoji


ヨガウエア上下ともはlululemonemoji

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
最新コメント
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。

いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。

ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ
忍者ブログ [PR]