忍者ブログ
2018年に念願のRYT200修了しました♪職場でヨガ部活動中♡日々自分の体を使って、いろんな動きやポーズを練習中です
[173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183
携帯は、仕事先から連絡を受けるための道具。
それ以外にあまり使うことはない。
仕事してなかったら、たぶん携帯は持っていないと思う。
今は帰国した時に購入したのをそのまま使っている。
4年目。

ところが、壊れるとこれが困る。
とっても困る。身動きが取れない。
仕方ない、新しいのを買うか…
めんどくさいなぁ~

拍手[0回]

PR
31MSERJ0FML__SL500_AA300_.jpg
図書館で借りた本。
柴田よしきさんは一時期読み漁った作家さん。
いろいろ読んだけど、RIKOが一番好き。
あれだけガツンときた作品はないと思う。
主人公のRIKOさんに惚れてしまいます。

この作品は、途中までは「?」がいっぱいあって楽しめたんだけど、
う~ん。最後が生臭い。黒幕さんが行けてない。。。
そうであってほしくない、という結末にたどりついてしまう。
でも、自分の学生時代に思いを馳せてみました。
う~ん。ほとんど何にも覚えていない。なんてこった。何してたんだ自分。。。

拍手[0回]

何かねぇ、理不尽なことが多いけど、
疑問や言いたいことはぐっと飲み込んでだな、
我慢するわけよ。。。こんなんがいつまで続くんだろ。
いやだなぁ。。。ストレスストレス。
これがこの病院の特徴なのだよねぇ。
早く別の職場で働きたいな。。。

拍手[0回]

昨日は陸上の競技会。
明日から期末テスト。
今日はピアノの先生の先生がオハイオ州から来てくれて、
特別レッスンだった。さすが先生の先生!

今のかいけに一番必要なものをピンポイントでわかりやすく教えてくれた。
それはどちらかと言うと概念とか姿勢とかそんなものを具体化した教え方で、
これからそれを全体に応用すると、ぐっとレベルアップができるという内容。
かいけ「わかりやすかった。」そうです。
良いレッスンでしたね。
いやぁ、それにしてもプロはプロ。耳も洞察力もすごいなぁ…。

それにしても、作曲家(18世紀に作曲された曲なのですが)と友達みたいな口ぶりでした。
この作曲家はね、冗談が好きな人なんだよ。だからここは強弱をこうして。
この作曲家は声楽よりも交響曲が好きで、だからここは弦楽器をイメージして。
この曲は、この作曲家の書いた曲の中で一番悲しい曲だから、ここのスタッカートは、悲しそうに。
曲に合わせて歌いながら教えるのも独特~。っていうか、よく即興でこれだけ歌えるな。

聴いていて、感心しきりでした。やっぱり偉い先生は良く研究していらっしゃる。
人に教えるのって、すっごく苦手な私です。
かいけに数学の問題を聞かれると、しょっちゅう発火してます。。。
「ど~してわかんないのかわかんないっ!!!」って。
絶対教師にはなれなかったな。

拍手[1回]

今日はかいけの陸上の大会。リクエストは「おにぎり」。
今朝からせっせと握りました。おっきなおにぎり10個。
さて、10個の配分はどうなったでしょうか?

   かいけ    父    母
1.   3               4              3
2.        4               3              3
3.        5               3              2

分かるかな?

育ち盛りは食べ盛り
    
はい。正解です。答えは3いっぱい食べて大きくなぁれ。

拍手[1回]

今日のモップちゃん 655グラム
一週間で激増!

拍手[0回]

ddfb8cb4.jpeg
高校の音楽の先生が、モーツァルトの40番が好きで、
授業の度に聴かされました。何度も何度も。
そしてそれからずっとあのメロディーが頭の中に根をおろしています。

先日学生さんから豆知識を聞きました。
モーツァルトの交響曲では、短調がたった2曲しかないそうです。
その2曲が一枚で味わえてしまう!ということで思わず購入。

いやぁ、かっこいい。胸がキュンとします。
心配していたテンポも全然遅くないです。いいです。
全然古くさくなんかないし、録音の悪さも気になりません。

ヘビロテ決定です。
25番もぐっときます。
短調って、好きです。うん。

拍手[0回]

 今日気付いたこと        

          ピーター君              もっぷちゃん

ごはん             お腹一杯になると休む          ひたすら食べ続ける
といれ     すぐ覚えた               ごはんのお皿に・・・
フローリング 身動きできず、あせって逃げる   全然平気。
                                 すべりながらもすごいスピードで走り回る

 

どうやらぴーたーくんはかしこいウサギだったようです。
ロップイヤーは足が大きいから力が強いのか?それともやんちゃな性格なのか。
(うさぎは肉球が無く、足の裏には毛が生えているため、床では滑ってしまう)

最初ピーター君が足をどんどんと威嚇してたのですが、その後は今のところ
喧嘩することもなく、食欲も十分。とりあえず平和です

拍手[0回]

11c8a26f.jpeg519AGBMpLuL__SS400_.jpg
1月に図書館に申し込みをしていた本がやっと届きました。
週末に一気読みしちゃいました。

子供向けの本だとしたら、とても難しい内容だと思う。
大人がそう思うくらいだから、子供はいろいろ考えるだろうな。
一回だけだと分からなくて、大きくなってまた読むかもしれない。
筆者の哲学を感じました。
この二冊があって、はじめて物語がちゃんと完結した感じです。

暑さの中、うだうだごろごろしながら読む本じゃなかった。。。
背筋を正して読む本だと思います。(いえ、ごろごろしながら読みましたが。)

拍手[0回]

a9132a98.jpeg
ついに買ってしまいました!
”ふーちゃん”を買いに行ったのですが、ふーちゃんは
しばらくお腹の調子が悪くて、食事にうんと気を使ってるそうで、
ちょっとお世話が無理そうなのであきらめました。
そこで選んだのがこの子です。
8b6a6419.jpeg
まだ487gしかないロップイヤー♂です。名前はMopsy。
かいけは”もーちゃん”、かいけママは”もっぷちゃん”と呼ぶことにして、
お互い一歩も譲りません。
DSCF3484400.jpg
いきなりごはんがつがつ食べてます。
全然緊張しないみたいです。
DSCF3482400.jpg
もっぷちゃんの写真ばかり撮っていたら、
「ぼくのこと忘れないでよ~」とピーター君がアピールしてきました。

♂同志は喧嘩するらしいし、ピーター君側がやきもちを焼くらしいので、
しばらくは要注意です。

拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
最新コメント
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。

いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。

ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ
忍者ブログ [PR]