2018年に念願のRYT200修了しました♪職場でヨガ部活動中♡日々自分の体を使って、いろんな動きやポーズを練習中です
今日もラジオで日本の歌が紹介されていました。
今回は、思わず聞き入ってしまいました。
"K DUB SHINE"というアーティストらしいです。
"Heaven and Hell"という曲と、後もう一曲(覚えられませんでした)紹介していました。
本人のコメントなのか、流暢な英語で自分の信念を紹介していました。
表現方法はちょっと苦手分野ですが、彼の語るメッセージはすごいと思いました。
日本で生まれ育っていると、若い時には特に気が付きにくく、表現しにくい概念を直接的な言葉で表していました。
共感できたのは、自分の国に対してもっと誇りを持とうということです。
いやあ、こういう人がいることを、日本にいる時は全然知りませんでした。頼もしいことです。
2005.11.29
車の中でラジオを聴いていたら、突然日本語の歌が流れてきました。
こちらに来てからラジオで日本語の歌を耳にするのは2度目です。
一度目は「クレイジーケンバンド」さん。今回は「つじあやの」さん。
つじあやのさんの曲は、ほとんどフルコーラスに近いくらい流れていました。
そして、日本で珍しいウクレレを弾きながら歌う歌手として紹介されていました。
説明によると、
・この曲は「風になる I become a wind」という曲で映画の主題歌で大ヒットした。
・高校生の時にギターを弾きたかったけど、手が小さくて届かなかったので、小さい楽器であるウクレレを始めた。
・また、女性としては声が低いので、シャウトするのではなく、語るように歌いたい。
・ウクレレはハワイの楽器であるが、彼女はハワイ音楽は弾かず、自然や恋の歌を歌いたい。
などなど、結構時間を割いて説明していました。こうして聞いてみると、とても穏やかで快い歌声です。
日本人が歌う洋風の音楽は、こちらに来てから聞いていませんが、日本語で歌う
なぜか懐かしいような音楽は、疲れた時など結構ありがたく聴いています。
ついでに、今ブッシュ大統領が日本を訪れていると放送していました。日本はアジアで一番の
アメリカのお友達、ブッシュ大統領が日本で、日本応援演説をしていると言っていました。
日本のテレビでは放送していますか?こちらはどうかな?後でテレビつけてみようっと。
ところで、 クレージーケンバンドは日本を代表する音楽なのですか?
2005.11.16
世界の住みやすい都市 (by Economist Intelligence Unit-EIU)
1. Vancouver(バンクーバー・カナダ)
2. Melbourne(メルボルン・オーストラリア)
3. Vienna(ウィーン・オーストリア)
5. Perth(パース・オーストラリア)
6. Adelaide(アデレード・オーストラリア)
7. Sydney(シドニー・オーストラリア)
9. Toronto(トロント・カナダ)
10. Calgary(カルガリー・カナダ)
ちなみに、我々の住んでいる都市は、26位でした。東京は16位。大阪・神戸は20位。
ここよりも東京が住み良いと言うのは、両方に住んだことがある者としては、感覚的に納得できません。
都市としては東京の方が機能的かもしれませんが、自然や住環境としてはオハイオの方が圧倒的に良いと思います。
アメリカが軍事費に投入しているお金を、医療保険や福祉に回したら、順位はぐーんと上がるように思うのですが。。。
2005.10.7
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/25)
(01/11)
(12/05)
(08/19)
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
カテゴリー
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ