忍者ブログ
2018年に念願のRYT200修了しました♪職場でヨガ部活動中♡日々自分の体を使って、いろんな動きやポーズを練習中です
[202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212

前の職場の美人秘書さん作。
お菓子作りが上手ってうらやましい。
紅茶の上品な香りのシフォン。おいしくいただきました。
あ~、優雅な気分。ごちそうさまでした♪
DSCF2215400.jpg

拍手[0回]

PR
最近忙しくて、しかもかいけのお弁当が多くて、
作るのに集中しており、写真が撮れてませんでした。
カレーにしちゃった日もあるし。折角撮ったので
記録としてメモしときます。

DSCF2212400.jpg
丸々太った鯵。鳥団子あんかけ。茶豆。お浸し。
DSCF2216400.jpg
おでん。アスパラ炒め。ハンバーグ。
DSCF2190400.jpg
ショウガ焼き。またまた茶豆。酢のものとカボチャ。
DSCF2188400.jpg
季節が終わるのがさみしい茶豆。鮭蒸し。モズクのお吸い物。

秋は食べ物がおいしいです。気をつけよう。

拍手[0回]

P9180001Kaike400.jpg
今日、陸上記録会(仙台市小学校体育大会というのが正式名称? )がありました。
出場したい種目を選んで練習して来ました。
で、さっき聞いたら「一位だった。」と。
「へ?一位?一位って優勝?」と初歩的なことを聞いてしまいました。
しかも、自己ベスト記録だったそうです。
すごいぞかいけ!おめでとう

ちなみに、練習ですが、学区の中学校の陸上部の生徒さんが指導に来てくれたそうです。
先輩たち、指導上手!

拍手[2回]

今日、ピアノの先生のピアノリサイタルに行った
リストの曲のコンサートだ。
最後のアンコールの曲、「ラ・カンパネラ」を先生が弾いている時、手が速すぎて見えなかった
・・・、かいけは絶対あんなに速く弾けないな…
                                      by かいけ

拍手[0回]

スタッフが一人留学に出発した。
たかがマイナス1。されどマイナス1。
仕事がめちゃめちゃ忙しくなった。
朝から勤務終了時間を過ぎても診療が終わらない。
食事をとる休憩時間さえも返上してひたすら診療。
やらなければならないデスクワークが机の上に積みあがっていく。
患者さんは待ったなし。みんながみんな重たい。
お願いだから患者のみなさん信頼関係を築いていきましょう。
一生懸命やってるんです。
これでも限界を超えそうなぎりぎりのところでがんばってるんです。
一触即発状態。私だけじゃないと思いますが・・・。

拍手[0回]

8687637d.jpeg
先日ピアノの先生が出張レッスンに見えられた時に、
調整を勧められ、調律師さんに連絡をしてくれました。
最初の調律から半年、今年の長い長い梅雨であちこちのピアノが
ちょっとずつ調子を狂わせているそうです。
幸い調整までは必要なくて、調律だけで大丈夫とのこと。
ほっとしました。それにしても、精巧にできているものです。感心。
ちなみに引き出した後の元に戻ったかの目印は、職人さんの手書き。
作った時の情景を思い浮かべてなんだか嬉しくなりました。
384ea407.jpeg
面白がってかいけアクションを覗きながら鍵盤に触れてみています。
ピアノって長い年月をかけながら今の形になってきただけあって、
なかなか奥が深いですね。
調律後のピアノを弾いて、かいけ「軽くなった!」だそうです。
違いがわかる女、かいけ。。。
調律師さん、すぐに来てくださってありがとうございました。
これでまた安心して練習できるね、かいけ。

拍手[0回]

かいけと一緒に「なかよし」と「小学六年生」を買いに行った帰り。
通り道には小さな神社がある。かいけパパがお正月にお神酒を頂いた神社。
本当に小さな神社なのだが、向こうから歩いてきた女性が、あたりまえのように
神社の前で立ち止まり、軽く一礼して、何事もなかったようにまた歩いて行った。

生活の一部になってるんでしょうね。信仰なのか、どちらかというと敬意なのかな。
なんだか日本人の良さを見せてもらったようで、ちょっとうれしくなりました。

ちなみにかいけママも本を買いました。
513S9PNF6VL__SS500_.jpg













拍手[0回]

e0123920_13562658.jpg
かいけがキャンプに出かけたので自由時間です。
映画館に出かけてきました。
ドキュメンタリー映画「MAN ON WIRE」です。

アメリカで子供向けの本にもなっていて、ずっと気になっていたのですが、
本当に渡った人がいたなんて信じられませんでした。
いやはや、この方、本当に渡ったんですねぇ・・・。

World Trade Centerがまだ完成する前の出来事だったとは知りませんでした。
彼らが夢を持って上った非常階段を、
恐怖を抱えて命を求めて降りるようになる人たちがいようとは、、、。
(この映画では、テロのことは何も触れられません。見ている方の頭に勝手に浮かぶだけです。)
実際にテロの時に階段を降り続けた人の話を思い出し、胸が痛くなりました。
WTCを見て「このビルに綱をかけて渡りたい。」と思う人。
同じビルを見て「このビルをテロの標的にしたい。」と思う人。
人というのは想像を絶する考えを持つものです。
しかし、まさか本当に実現するなんて、誰も思うわけないですよね。
テロの標的にした人たちは言語道断です。何の美学もない許されない犯罪です。
綱渡りを企てた人たちは逮捕されましたが、不法侵入には目をつむると、
彼らは人々の口をあんぐりと開けさせ、ドキドキさせたことが罪になります。

綱をかけて渡った彼ら、、、特に親友は信じてるんです。
綱さえ架けたら渡れるって。それをサポートし続けるんですから、
渡る方も、綱を架ける方もどうかしちゃってます。
本当にこうやって綱を架けたんですよね…。アメリカ人じゃないけど、
「なぜ?」という問いかけをしたくなりますよ、もちろん。

で、綱渡りを始めた主人公の表情なんですが、
うれしくて満面の笑顔なんです!信じられないですよね~。
あぁ、この人は純粋にWTCを綱渡りしたかったんだと。これが夢だったんだと。
命がけなのに、この笑顔ですよ。参りました。
こんな犯罪ならあっぱれと思っちゃいました。
06001335_.jpg
しかし、WTCを渡ったことで、彼の人生も恋人の人生も
大きく変わります。夢はかなえた後が難しいなんて…。
人生は過酷です。

それにしても、本当に美しい綱渡りでした。
音楽にもうっとりでした。
ユーモアもちりばめられていて、いろいろと楽しめた映画でした。
" It's impossible, that's sure. So let's start working." by Philippe Petit

拍手[0回]

2009年の夏休みの日記を新しい方のサイトにアップしました。

http://kaienooheya.xxxxxxxx.jp/

こちらの方からVacationsへお入り下さい。

拍手[0回]

日本内科学会の学会誌の今月の特集がなんと、
腫瘍内科!

私が入局したときには今日のような日が来るとは・・・。
夢のようです。ついに日の目を見てます~
これからも一歩一歩頑張ろう!

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
最新コメント
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。

いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。

ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ
忍者ブログ [PR]