忍者ブログ
コロナ禍以降、登山にはまりました。山大好きです♡ 2018年に念願のRYT200修了しました♪
[16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share
かいけは現地校で3年生になります。
今までの小学校生活で感じたこと。
「案外とゆとりを持った教育だなぁ」と思いました。
宿題も大してないし。
4年生あたりで急にたいへんになると言う話は耳にしますが、
今のところはスローペースです。
しかし、内容で特徴的なのは、、、
①「プロジェクト」物
月に一回の「ブックプロジェクト」。
一冊の本をテーマにしたがって(絵だったり、工作だったり)
短くまとめ、みんなの前で発表し、先生が点をつけてくれます。
あらすじを書くと言うのは子供にとってはかなり難しいと思います。
②「gifted」
アメリカのクラスはのんびりな子には忍耐強く、
標準的な子には標準的に進んでいきます。
そして日本と違うのはgifted(神様から能力を授けられている子)の扱いです。
できる子は、できる子だけ集めてどんどん高度な教育をしてくれるのです。
例えば、標準では掛け算をしている時、のんびりな子は引き算、giftedは割り算をしています。
③御褒美を忘れずに
ブックプロジェクトを提出するとファーストフードレストランのチケットがもらえたり、
クラスでいいことをするとポイントがたまり、
ポイントを景品と交換することが出来ます。
良い行動は校長先生に報告が行き、「良く出来ました」シールをもらえます。
良く出来ましたシールを集めると、キーホルダーがもらえるので子供はさらにいい子になります。
そして一番印象的なのは、めちゃめちゃほめまくることです。
これは見習いたいことの一番です。

拍手[0回]

PR
share
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
blogmura_pvcount
ブログ内検索
最新コメント
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。

いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。

ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ
忍者ブログ [PR]