2018年に念願のRYT200修了しました♪職場でヨガ部活動中♡日々自分の体を使って、いろんな動きやポーズを練習中です
かいけのピアノの先生から連絡があった。
先日の「力試し」の結果、オーディションには不合格となった、が、
審査員の講師の先生とピアノ教室の主宰の先生が
「かいけのピアノが上達したことに驚いた。才能があるから、
先生をもっと厳しい先生に変えて、本気でやってみてはどうか?」
という提案をされたという。
正直私には「才能」については分からない。
ありがたいことだけれども、戸惑った。
とりあえずかいけに聞いてみたら、
「でも、毎週東京に行くのはいや。」
「お金がかかるでしょ。」
・・・小学生の反応か、これが。
どうやらかいけも上手になることには興味があるらしい。
やる気があるなら、少し試してみてもいいのかな。
小学生のうちに、自分の先のことなんて聞かれても決められないよなぁ。
好きで楽しければやってみる。それで満足するまでやればいいのかな。
親はできるだけサポートするしかない、よね。
先日の「力試し」の結果、オーディションには不合格となった、が、
審査員の講師の先生とピアノ教室の主宰の先生が
「かいけのピアノが上達したことに驚いた。才能があるから、
先生をもっと厳しい先生に変えて、本気でやってみてはどうか?」
という提案をされたという。
正直私には「才能」については分からない。
ありがたいことだけれども、戸惑った。
とりあえずかいけに聞いてみたら、
「でも、毎週東京に行くのはいや。」
「お金がかかるでしょ。」
・・・小学生の反応か、これが。
どうやらかいけも上手になることには興味があるらしい。
やる気があるなら、少し試してみてもいいのかな。
小学生のうちに、自分の先のことなんて聞かれても決められないよなぁ。
好きで楽しければやってみる。それで満足するまでやればいいのかな。
親はできるだけサポートするしかない、よね。
今日はへこんだ。
われわれが診療しているのは、基本的には再発進行がんの患者さん。
で、治療を一生懸命しても、効かないこともある。
まずガイドラインにのっとって治療して、それでもだめな時には、
いろんな先生に相談して、いろんな文献を調べて、いろんな情報を集めて、
実際患者さんにもセカンドオピニオンを勧めたり、とにかく手を尽くして治療する。
ところが、「外野」。この人たちにはほとほと困る。
知識なし。協力なし。責任感なし。覚悟なし。口だけ出す。
で、患者さんは、この外野の勝手な言葉に振り回される。
昨日書いた「代替療法」を勧めて、高いキノコやら海藻を買わせてみたり、
怪しい医療をしている病院を紹介してみたり。。。
だからって、もちろん責任など取ったりしない。
せっかく信頼関係をこつこつ築いてきたのに。
せっかくいろんな人にいろんなことをお願いして、労力を使って、時間も割いて、
少しでもいい治療をと思って提案しているのに。
心ない外野の無責任な「助言」で、患者さんの「わらをもすがりたい気持ち」がぐらつく。
意見するなら、患者さんと一緒に説明を聞きに来て、真正面から話をしてほしい。
でも、そういう人は忙しいとか遠いとか言って直接面談しに来たりはしない。
自分が、患者さんの命から可能性を奪っていることが分かっているんだろうか…
こんなことしょっちゅうだと上司は言うけど、そのたびがっくりくると慰められたけど、
やっぱりむなしい。一生懸命やっている医師のモチベーションを下げることに、
自分の抱く幻想を押し付けている外野の人たちは、かなり貢献しているのかもしれない。
彼らが、患者さんの可能性だけでなく、医師の誠実さを、熱意を奪っているのかもしれない。
われわれが診療しているのは、基本的には再発進行がんの患者さん。
で、治療を一生懸命しても、効かないこともある。
まずガイドラインにのっとって治療して、それでもだめな時には、
いろんな先生に相談して、いろんな文献を調べて、いろんな情報を集めて、
実際患者さんにもセカンドオピニオンを勧めたり、とにかく手を尽くして治療する。
ところが、「外野」。この人たちにはほとほと困る。
知識なし。協力なし。責任感なし。覚悟なし。口だけ出す。
で、患者さんは、この外野の勝手な言葉に振り回される。
昨日書いた「代替療法」を勧めて、高いキノコやら海藻を買わせてみたり、
怪しい医療をしている病院を紹介してみたり。。。
だからって、もちろん責任など取ったりしない。
せっかく信頼関係をこつこつ築いてきたのに。
せっかくいろんな人にいろんなことをお願いして、労力を使って、時間も割いて、
少しでもいい治療をと思って提案しているのに。
心ない外野の無責任な「助言」で、患者さんの「わらをもすがりたい気持ち」がぐらつく。
意見するなら、患者さんと一緒に説明を聞きに来て、真正面から話をしてほしい。
でも、そういう人は忙しいとか遠いとか言って直接面談しに来たりはしない。
自分が、患者さんの命から可能性を奪っていることが分かっているんだろうか…
こんなことしょっちゅうだと上司は言うけど、そのたびがっくりくると慰められたけど、
やっぱりむなしい。一生懸命やっている医師のモチベーションを下げることに、
自分の抱く幻想を押し付けている外野の人たちは、かなり貢献しているのかもしれない。
彼らが、患者さんの可能性だけでなく、医師の誠実さを、熱意を奪っているのかもしれない。
今日初めてお会いした乳がんの患者さん。病状は進んで、とてもつらそう。
かいけと同い年のお子さんがいらっしゃる。
驚いたことに今まで手術、全身化学療法、放射線療法、内分泌療法のうち、
ほとんど手術しか受けていらっしゃらない。
いったい何をしていたのだろうかと思い伺ってみると、
代替療法だというのだ。どこかの大学の先生が、
抗がん剤はいけないとかいう本を書いていて、それを信じているとかなんとか…
今回は、具合が悪くて救急外来を受診されたのに、まだ
免疫療法なるものを続けたいとおっしゃる。
免疫療法では、訴訟にもなってるそうです。
患者さんのために、とても悲しくなった。
そして、そんな無責任な医療を提供している医師に怒りを覚えた。
まだまだ小学生にとっては、お母さんが必要だと思う。
世の中の患者さんたちが、間違った情報に導かれて、
病状を進行させて不幸な結果にならないように・・・。
乳がん学会から、患者さん向けのガイドラインの説明の本
乳がん診療ガイドラインの解説
が出ています。代替医療は、グレードD(Aは推奨、Dに向かって推奨度が下がる)
「推奨しない」とはっきり書かれています。どうかご病気のみなさんが
間違った情報をきちんと見分けられますように。
そして、私が担当することになったこの患者さん、何とか軌道を修正して、
少しでもお子さんと過ごす時間が長くとれますように。。。説得、がんばらなきゃ。
かいけと同い年のお子さんがいらっしゃる。
驚いたことに今まで手術、全身化学療法、放射線療法、内分泌療法のうち、
ほとんど手術しか受けていらっしゃらない。
いったい何をしていたのだろうかと思い伺ってみると、
代替療法だというのだ。どこかの大学の先生が、
抗がん剤はいけないとかいう本を書いていて、それを信じているとかなんとか…
今回は、具合が悪くて救急外来を受診されたのに、まだ
免疫療法なるものを続けたいとおっしゃる。
免疫療法では、訴訟にもなってるそうです。
患者さんのために、とても悲しくなった。
そして、そんな無責任な医療を提供している医師に怒りを覚えた。
まだまだ小学生にとっては、お母さんが必要だと思う。
世の中の患者さんたちが、間違った情報に導かれて、
病状を進行させて不幸な結果にならないように・・・。
乳がん学会から、患者さん向けのガイドラインの説明の本
乳がん診療ガイドラインの解説
が出ています。代替医療は、グレードD(Aは推奨、Dに向かって推奨度が下がる)
「推奨しない」とはっきり書かれています。どうかご病気のみなさんが
間違った情報をきちんと見分けられますように。
そして、私が担当することになったこの患者さん、何とか軌道を修正して、
少しでもお子さんと過ごす時間が長くとれますように。。。説得、がんばらなきゃ。
初の名古屋は、このプロペラ飛行機。。。
すっごい怖かったです。
なんとか無事上陸。目的はこちら。
夕飯は手羽先を頂きました。おいしかったです。
あまりにおなかがすいていたので、写真を撮るより先に食いついてしまいました。。。
なので、写真がありません。あ~、ほんとにおいしかったなぁ。
さて、次の日は、発表までの時間を利用して、お出かけしてきました。
お庭も美しい豊田市美術館。
建物もなかなか芸術的です。
この写真の中にかいけママが映っています。わかるかな?
一番の目的は、この展示室の中に。
じゃじゃ~ん!感動のご対面です。しかも、写真を撮らせてくれるなんて、
なんて太っ腹なんでしょう。豊田市美術館、素晴らしいです。
この絵に会えただけで来たかいがあるってもんです。
帰りは普通の旅客機で、かなり、ホッとしました。
無事到着。たまには学会に行かせてもらえると、とってもリフレッシュします。
子守り当番のかいけパパお疲れ様でした。
あ、誤解のないように。ちゃんと学会発表が最大の目的ですよー!
仕事ですから。仕事。
すっごい怖かったです。
なんとか無事上陸。目的はこちら。
夕飯は手羽先を頂きました。おいしかったです。
あまりにおなかがすいていたので、写真を撮るより先に食いついてしまいました。。。
なので、写真がありません。あ~、ほんとにおいしかったなぁ。
さて、次の日は、発表までの時間を利用して、お出かけしてきました。
お庭も美しい豊田市美術館。
建物もなかなか芸術的です。
この写真の中にかいけママが映っています。わかるかな?
一番の目的は、この展示室の中に。
じゃじゃ~ん!感動のご対面です。しかも、写真を撮らせてくれるなんて、
なんて太っ腹なんでしょう。豊田市美術館、素晴らしいです。
この絵に会えただけで来たかいがあるってもんです。
帰りは普通の旅客機で、かなり、ホッとしました。
無事到着。たまには学会に行かせてもらえると、とってもリフレッシュします。
子守り当番のかいけパパお疲れ様でした。
あ、誤解のないように。ちゃんと学会発表が最大の目的ですよー!
仕事ですから。仕事。
ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密展
に行ってきました。
空調設備改修工事で10カ月お休みだった宮城県美術館が
リニューアルオープンです。
全体的に色調が暗く、精密な絵が多かったです。
しかも、いろんなことが暗示されている奥の深さがありました。
常設展では、絵本の原画が印象的でした。
ぐりとぐらや、林明子さんの絵、絵本で見慣れたものが、
直筆なんだ~!としみじみ見入ってしまいました。
こういう美術館が近くにあるのは、ほんと、うれしいです。
佐藤忠良記念館、アリスの庭も相変わらずよかったです
に行ってきました。
空調設備改修工事で10カ月お休みだった宮城県美術館が
リニューアルオープンです。
全体的に色調が暗く、精密な絵が多かったです。
しかも、いろんなことが暗示されている奥の深さがありました。
常設展では、絵本の原画が印象的でした。
ぐりとぐらや、林明子さんの絵、絵本で見慣れたものが、
直筆なんだ~!としみじみ見入ってしまいました。
こういう美術館が近くにあるのは、ほんと、うれしいです。
佐藤忠良記念館、アリスの庭も相変わらずよかったです
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/25)
(01/11)
(12/05)
(08/19)
(07/22)
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
カテゴリー
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ