[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
贈り物をする習慣はアメリカの方が盛ん。で、色々考えるようになる。
一つはギフトカード。もらって喜ばれる。日本と一緒。
二つ目はギフトレシート。プレゼントと一緒にこのレシートをあげると、
プレゼントが気に入らない時、お店に持っていくと同額のものと交換できる。
なんかな~それもなぁ。。。折角選んでくれたものなのに。。。
三つ目はGift Resistry。結婚する人とか、赤ちゃんが生まれる人がお店に行って、
自分の欲しいものをResistryする。色、型番、全て指定しておく。で、お店には
自分の欲しいものリストができあがる。お祝いする人は、お店に行くか、ネットで
「だれだれさんのリスト」を見て、自分の予算に合ったものを購入する。誰かが購入すると、
その品物はリストから削除されていくので、ダブルことはない。これで、みんな
めでたく、欲しいものをあげ・もらうことができる。う~ん、合理的。でも、意外性というものはない。
思い出というインパクトは薄いかも。でも、いらないものもらって困ることはない。
私としては、この折衷案くらいがいいなぁ。贈る方にも選ぶ楽しみが欲しいと思う。
今はまさにクリスマスのプレゼントを買い集めるシーズン。今までは
ちいばあばからの救援物資、「日本ぽいものセレクション」をあげていたけど、
今年は大家さんにはお酒、英語の先生にはクリスマスツリーのオーナメント(コレクションしている)、
同僚には美術館で絵画のグッズを買ってきてあるし、かいけのお友達には折り紙で
小さなクラフトを作ろうかなと思っている。御近所さんには何か暖かいものがいいかなぁ、
何にしようかな。だんだん相手のことがわかってくると、あげるものを考えるのもまた楽しい。
喜んでもらえるといいな。
お!肝心のばあば・じいじにまだ何も考えていなかった!リクエストありますか~?
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪