忍者ブログ
2018年に念願のRYT200修了しました♪職場でヨガ部活動中♡日々自分の体を使って、いろんな動きやポーズを練習中です
[194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204

かいけがスキーキャンプに出掛け、かいけパパは仕事で当直。
つかの間の独身生活でございます。

・・・といっても、いま仕事から帰ってきました。もうすぐ日付が変わります。
締め切りが迫っている仕事があって、が~っと一気に進めてきました。
ほっ。かなりはかどってホッとしています。
ところが帰ったら年賀状がポツリポツリ。あ~年賀状作らないと~
お、待てよ、確かピーター君の世話も頼まれていた~

なんだか忙しい仕事はじめの日です。さ、さっさと片付けてお風呂につかろ。
初日からフル稼働で、今年もあわただしい一年になる予感です・・・。
ま、今年も頑張るさっ!

拍手[1回]

PR
f3925e38.jpeg
お正月映画で放映されました。
以前から見てみたいと思っていたので、楽しみに見ました。

・・・う~ん。つらいです。どこで人生違う道に進んでしまったのでしょう?
先生役の方の人生も。戦争が、歴史が重た~くのしかかってきます。
戦争のためにピアノが死刑(しかも大切な人の)のための道具にされたら、、、。
ピアニストだったらどう感じるのか。戦争は残酷です。
その思い出を抱えて生きるその後の人生。。。

その先生が初めて出会うピアノの才能のある服役囚。
しかもその女性も心に傷を持ち、しかも無実なのに服役しているのは?
どういう人生を歩んできたのか少しだけ明かされますが、
一体どうして彼女があんなに荒々しくなってしまったのか?
避けることができなかったのでしょうか…。

最後のシーンでは、心の解放のためにあの演奏が必要だったのでしょうか?
個人的には、ただただ美しい演奏で心を浄化してくれるような終わり方でも
良かったと思うのですが、あの演奏をすることによって、
主人公の女性二人とも自分の道を歩み始めるというメッセージなのでしょうか。
う~ん、少しさみしい気持ちの残った映画でした。
自分の力ではどうにもできないことがあるという…
以前見た"The Pianist"をの演奏では、
どうにもできない大きな力に対して人は無力でも、芸術はそれでも美しいという
畏敬の念を感じたことを思い出しました。そっちのほうが共感できたかな・・・。
いずれにしても、それでも人は前を向いて歩いて行けると、そう思いたいです。

拍手[1回]

先生はお正月も関係なくレッスンをしてくださるそうで、
今日は今年初レッスンに行ってきました。

まず最初にかいけが弾いた後、
先生「どこかテクニックで、こう弾きたいのにできないところある?」と。
かいけ「?う~ん?」
そこで先生、同じ曲を弾いてみせるこの曲こんなに素敵なのね~
先生「かいけちゃんと僕の演奏で一番違うところを一言で言うと○○なのね。」
で、そこからどうしたらそこの違いを改善できるか、難しいところを取りだして
一つ一つポイントを説明しながらドリル練習。
繰り返すうちにかなり美しくなってきました

最後に全体を弾きながら、曲を説明してくれました。
二回フレーズが繰り返されるところが、どこが違うか、どうして違うか、
和音の中の一つの音があるのとないのでどういう効果があるのか、
たった半音の違いがどんな効果を生むか、作曲家の気持ちを
推測しながらの説明、(かいけママには難し~!)とても良いレッスン初めでした。
でも、そのレッスンに付いて行くかいけ、もしかして運動神経良い?(親ばか)
後は毎日の練習だね。え?明日からスキーキャンプ?
先生「骨折なんかしないでね~」

気をつけていってらっしゃ~い

拍手[0回]

DSCF2266400.jpg
おうちの近くに大きな神社があるのですが、
昨年すごい人手に驚いてお参りをあきらめ、ご近所の小さな神社にお参りをしました。
今年は最初からご近所の神社を目指して出発です。
仙台はうっすら雪が積もっています。
342bcc74.jpeg
参道も奇麗に補修されました。
DSCF2270400.jpg
お水はすっかり凍っちゃってます。
DSCF2271400.jpg
何をお祈りしたのかな?
良い年になりますように♪

拍手[0回]


tora2.jpg
今年もあるかな~って思って覗いたら、ちゃ~んと作ってくれていました
Yasukaさんのこたつ干支シリーズ。早速いただいてきました。
かわゆいのんYasukaさんちはこちら~↓
http://www31.ocn.ne.jp/~yasuka/index.html

拍手[0回]

といってもテレビで見たのですが。
感激でした。去年行ったコンサートの演奏者がたくさん出てました~!
http://kaikenooheya.blog.shinobi.jp/Entry/563/
リハーサルの後の休憩時間にモスバーガーで見かけた方も!
なんだか勝手に親近感。嬉しすぎます~

音楽は新年のお祝いにぴったりの楽しいものでしたし、
ホールの美しさ、お花にもうっとり。
映し出される風景に「ウィーンに行きたい!!!」。
ウィーン美術史美術館でバレエを踊っているところでは、
耳から音楽、目から絵画とダンスと衣装あり得ないくらい贅沢
今年のウィーンマスタープレイヤーズが待ちきれません

拍手[0回]

6fc823ac.jpeg
あけましておめでとうございます

昨年一年間お世話になりありがとうございました。
今年もかいけ一家一歩一歩、歩んでいきたいと思います。
変わらず仲よくしてくださいね
皆さんにとって、2010年が充実した年となりますように!

P.S. 今年も年賀状はかいけに作ってもらいました。。。
いろいろな案が出たのですが、最終的にはこのようになりました。
いかがでしょうか?おだててあげてくださいませ。

拍手[3回]

DSCF2261400.jpg
割引券と割り引きサービスデーが重なって、思い切って購入しました。
お得でした来年はこれを着て泳ぎま~す
似合うかな?
 


 

拍手[0回]

のだめの映画に行ってきました~

今回はどちらかというと
「千秋さまカンタービレ」

堪能いたしました。
のだめの弾いたトルコ行進曲、ランランの演奏なんですね~
すごく印象的な演奏でした。

のだめが千秋さまの弾き振りをみて「ずるい」って
涙ながすシーン、かいけには理解できなかったみたいです。
むふふふふのだめは大人の映画なのね~

のだめ人形大活躍でした。
チャイコフスキーの「序曲(1812年)」、解説付きでたっぷり聴けました。
バッハのピアノコンチェルトも。
予告のショパンのピアノコンチェルト1番。う~楽しみすぎる~。

拍手[1回]

かいけがお友達のおうちにお泊まりに行ってしまったので、
かいけママはお仕事がはかどりました。
おうちに帰って、かいけパパのコレクションをぱらぱらとめくってみたところ、
この映画を発見!ということで一人の夜更け、こちらを見ました。
onesheet.jpg
う~ん。主人公の男性、夫婦喧嘩してるな~と思って見ていたら、
あっという間に死んじゃってるし…。もう少し登場させてからでもよかったんじゃ?
ま、回想シーンで登場するからいいのか…。

なにはともあれ、女優さん体当たりですな~
演出も心憎い。気を配っていますね。
後半に出てくるアイルランドのシーン、好きです。
風景も、色彩もたまりません。セリフもユーモアたっぷり。
美しい。行ってみたいです!アイルランド。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
最新コメント
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。

いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。

ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ
忍者ブログ [PR]