2018年に念願のRYT200修了しました♪職場でヨガ部活動中♡日々自分の体を使って、いろんな動きやポーズを練習中です
音が一番漏れるのは窓からだそうで、実際換気孔が付いている窓なので
音はガンガン漏れていました。さすがにかなり近所迷惑…
気を使うよりも、思い切って窓を2重にしてもらっちゃいました。
2重窓が二つなので、まずまず音は小さくなりホッとしました。
そこでかいけ、ふたを開けて気持ち良く演奏・・・と思ったら音大きすぎます。
でも、ふたを開けて演奏した感想を聞くと、かいけは
気持ち良かったそうです。良かったね。
かいけママ折角なので写真を撮ってみました。
かいけの背中に見える壁には吸音のシートを張りました。
音響がだいぶやさしくなりました。
ついでに普段は見ないピアノの底。本当に木でできているんですねぇ。
おいおい、それじゃ写真撮れないだろ~!
左上の第三歯、早く生え換わってほしいね。
今回は、発表会の前に特別レッスンをしていただきました。
今回の発表会だけでなく、これからにつながる良いレッスンでした。
先生方ありがとうございました。でも、あまりに白熱し、時間オーバーで
ビデオテープを途中で交換し、バッテリーが切れるハプニングがありました。
演奏後のリラックスしたパーティーです。
かいけホッとした様子です。
今回は、かいけパパが参加できなかったので、かいけママは
ビデオ撮影もあり、演奏中に写真を撮る余裕がありませんでした。
今回は、お友達が応援に来てくれました。頂いたお花です。
とってもかわいいブーケで、かいけ大喜びでした。
ほのちゃん一家の皆さん、ありがとうございました。
さあ、また次の目標に向かって頑張ろうね!
かいけのピアノの先生から連絡があった。
先日の「力試し」の結果、オーディションには不合格となった、が、
審査員の講師の先生とピアノ教室の主宰の先生が
「かいけのピアノが上達したことに驚いた。才能があるから、
先生をもっと厳しい先生に変えて、本気でやってみてはどうか?」
という提案をされたという。
正直私には「才能」については分からない。
ありがたいことだけれども、戸惑った。
とりあえずかいけに聞いてみたら、
「でも、毎週東京に行くのはいや。」
「お金がかかるでしょ。」
・・・小学生の反応か、これが。
どうやらかいけも上手になることには興味があるらしい。
やる気があるなら、少し試してみてもいいのかな。
小学生のうちに、自分の先のことなんて聞かれても決められないよなぁ。
好きで楽しければやってみる。それで満足するまでやればいいのかな。
親はできるだけサポートするしかない、よね。
先日の「力試し」の結果、オーディションには不合格となった、が、
審査員の講師の先生とピアノ教室の主宰の先生が
「かいけのピアノが上達したことに驚いた。才能があるから、
先生をもっと厳しい先生に変えて、本気でやってみてはどうか?」
という提案をされたという。
正直私には「才能」については分からない。
ありがたいことだけれども、戸惑った。
とりあえずかいけに聞いてみたら、
「でも、毎週東京に行くのはいや。」
「お金がかかるでしょ。」
・・・小学生の反応か、これが。
どうやらかいけも上手になることには興味があるらしい。
やる気があるなら、少し試してみてもいいのかな。
小学生のうちに、自分の先のことなんて聞かれても決められないよなぁ。
好きで楽しければやってみる。それで満足するまでやればいいのかな。
親はできるだけサポートするしかない、よね。
無事かいけのピアノの発表会が終わりました。
だんだん度胸が付いてきている?なかなか堂々ったる演奏ぶりです。
練習で聞いてる時は心配だったのですが、まぁ、よく頑張ったと思います。
かいけ、楽しそうに弾いていました。
実は、7月から先生が変わります。
今までの先生は、ピンチヒッターで教えていただいていたのですが、
とっても優しい先生でした。これから教わる先生は、バリバリびしびしという印象。
早速発表会の会場で宿題を手渡されました。
これから使うテキストです。中には、宿題のページ指定。
これから使うテキスト。先生、考えてくださいました。
その結果、どこまでピアノをするかわからないけれど、
後で「あれをやっとけばよかった」と思わないように、との選択で、
練習曲、テクニックの練習、そして、バッハ。幸い、かいけはバッハ好き。
夜、くたびれて帰ってきてから、一生懸命練習していました。
それをピーター君はリラックスして聞いていました。
なんか、いい光景です。
次の発表会では、何を弾いてくれるのかな?楽しみです。
だんだん度胸が付いてきている?なかなか堂々ったる演奏ぶりです。
練習で聞いてる時は心配だったのですが、まぁ、よく頑張ったと思います。
かいけ、楽しそうに弾いていました。
実は、7月から先生が変わります。
今までの先生は、ピンチヒッターで教えていただいていたのですが、
とっても優しい先生でした。これから教わる先生は、バリバリびしびしという印象。
早速発表会の会場で宿題を手渡されました。
これから使うテキストです。中には、宿題のページ指定。
これから使うテキスト。先生、考えてくださいました。
その結果、どこまでピアノをするかわからないけれど、
後で「あれをやっとけばよかった」と思わないように、との選択で、
練習曲、テクニックの練習、そして、バッハ。幸い、かいけはバッハ好き。
夜、くたびれて帰ってきてから、一生懸命練習していました。
それをピーター君はリラックスして聞いていました。
なんか、いい光景です。
次の発表会では、何を弾いてくれるのかな?楽しみです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(02/14)
(01/25)
(01/11)
(12/05)
(08/19)
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
カテゴリー
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ