コロナ禍以降、登山にはまりました。山大好きです♡
2018年に念願のRYT200修了しました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ピラティスを受けていて思ったこと。
見た目同じでも、中身が違ーう!!
例えば橋のポーズ。
仰向けになって膝立てて、お尻もち上げるやつ。
ヨガだと、
「足の裏と手のひらでしっかり押して」お尻を持ち上げる。
余裕があればさらにそけい部を高く持ち上げる。
ところが、ピラティスだと、
「足と手の力は入れないで、お尻に力を入れて」お尻を持ち上げる。
持ち上げる高さは少しだけでもいい。
見た目は同じに見えるポーズでも、
ヨガは土台を安定させて、全身の力を連動させてポーズをとる。
筋肉の強化とストレッチの両方を意識する。
けど、
ピラティスは、意識的にコアの力を使ってポーズをとる。
動かす距離よりも、その動きを作りだす筋肉の機能に意識を向けて行う。
同じに見えても意識する筋肉の範囲、役割が違~う。
でも、どっちにしても良く似た身体の使い方をするという結論に到着するんだー。
どんな方法でも、突き詰めていくと、たどり着くところは似てるのかなー。
健康でしなやかな体のための完成形。アプローチは違ってもゴールは一緒。
なんてことをピラティスのインストラクター(自分のペアストレッチ担当)さんと話してる自分。
こんな話ができる日がくるなんて!うれしい、楽しい♪
もっと勉強していきたいな。
PR
見た目同じでも、中身が違ーう!!
例えば橋のポーズ。
仰向けになって膝立てて、お尻もち上げるやつ。
ヨガだと、
「足の裏と手のひらでしっかり押して」お尻を持ち上げる。
余裕があればさらにそけい部を高く持ち上げる。
ところが、ピラティスだと、
「足と手の力は入れないで、お尻に力を入れて」お尻を持ち上げる。
持ち上げる高さは少しだけでもいい。
見た目は同じに見えるポーズでも、
ヨガは土台を安定させて、全身の力を連動させてポーズをとる。
筋肉の強化とストレッチの両方を意識する。
けど、
ピラティスは、意識的にコアの力を使ってポーズをとる。
動かす距離よりも、その動きを作りだす筋肉の機能に意識を向けて行う。
同じに見えても意識する筋肉の範囲、役割が違~う。
でも、どっちにしても良く似た身体の使い方をするという結論に到着するんだー。
どんな方法でも、突き詰めていくと、たどり着くところは似てるのかなー。
健康でしなやかな体のための完成形。アプローチは違ってもゴールは一緒。
なんてことをピラティスのインストラクター(自分のペアストレッチ担当)さんと話してる自分。
こんな話ができる日がくるなんて!うれしい、楽しい♪
もっと勉強していきたいな。
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/25)
(01/11)
(12/05)
(08/19)
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
カテゴリー
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ