コロナ禍以降、登山にはまりました。山大好きです♡
2018年に念願のRYT200修了しました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の測定から4か月。
この間にメインの担当トレーナーさんが変わり、メニューが変わった。
自分の意識が一番変わった。
担当トレーナーさんから、そろそろ体組成測定をしましょうと言われ、
ドキドキしながら測定して貰ってきました。
結果的には、筋肉量は全体で増えて、体幹の筋肉は少し減って、
体幹の脂肪がとっても少なくなって、全体の体脂肪も減少!
バランス的には、目指していたポンキュボンに近づく傾向!!
このままの方向性で良いんだ、とうれしく実感できました。
でも、何故か脚の筋肉が結構増えてて、そこが筋肉量の底上げをしている感。
担当トレーナーさん的には「脚の筋肉は増えるメニューじゃ無い」とのことで、
恐らく遊んでいたスラックラインの影響。
スラックラインでバランス感覚も鍛えられているので、
傷めた脚が良くなったら、またスラックラックに乗りたいな。
問題は11月から担当トレーナーさんの勤務の配置換えで、
今まで取れていた予約が取れなくなってしまうこと。
担当さんと相談して、トレーナーKさんに助っ人を頼むことに。
トレーナーKさんは、自分が見ていて
”こういう体になりたい。こういう動きができるようになりたい”
と思っていた人。以前からそっとアドバイスをくれたり、
トレーニングや体の使い方やケアについて教えてもらったりしていた。
しかも、そのトレーナーKさんのレッスンが一番好きで、
ジム入会当初からずーっと続けているレッスンの担当者。
ただ、以前担当さんがお休みで代打でストレッチしてもらったとき、
とても痛くされたので、なんとなく担当してもらうご縁が無くなっていた。
早速トレーナーKさんとの面談。
「何がやりたいんですか?」と聞かれ、
自分がヨガを一番楽しんでいること、挑戦しているポーズのことを伝えた。
そしたら、ちょっと困惑して、「どうしてこんなことになったんでしょうね?」と。
その後は早速、「今はどれくらいできるのですか?」と。
ちょうど撮って貰ったばかりのヨガの写真を見せたら、
「胸椎が伸展しないとバランスがこうなって、こう倒れますね。
肩はどれくらい伸展できますか?なるほど硬いですね」と。
冷静に分析しつつ、助っ人トレーニングを引き受けてくれました。
ストレッチは痛いけど、トレーニングは違うものだし、きっと大丈夫。のはず。
担当さんにKさんから電話が入ったらしくて、二人で情報交換したみたい。
担当さんからの説明もあり、Kさんにうまく理解してもらえた様子。
こういうこまめなアクションも嬉しい♪
どんなパーソナルトレーニングを提案してくれるかわからないけど、
自分にとって、新しい扉が開くと良いなー。
楽しみです♪ 自主練もがんばろ~!
PR
この間にメインの担当トレーナーさんが変わり、メニューが変わった。
自分の意識が一番変わった。
担当トレーナーさんから、そろそろ体組成測定をしましょうと言われ、
ドキドキしながら測定して貰ってきました。
結果的には、筋肉量は全体で増えて、体幹の筋肉は少し減って、
体幹の脂肪がとっても少なくなって、全体の体脂肪も減少!
バランス的には、目指していたポンキュボンに近づく傾向!!
このままの方向性で良いんだ、とうれしく実感できました。
でも、何故か脚の筋肉が結構増えてて、そこが筋肉量の底上げをしている感。
担当トレーナーさん的には「脚の筋肉は増えるメニューじゃ無い」とのことで、
恐らく遊んでいたスラックラインの影響。
スラックラインでバランス感覚も鍛えられているので、
傷めた脚が良くなったら、またスラックラックに乗りたいな。
問題は11月から担当トレーナーさんの勤務の配置換えで、
今まで取れていた予約が取れなくなってしまうこと。
担当さんと相談して、トレーナーKさんに助っ人を頼むことに。
トレーナーKさんは、自分が見ていて
”こういう体になりたい。こういう動きができるようになりたい”
と思っていた人。以前からそっとアドバイスをくれたり、
トレーニングや体の使い方やケアについて教えてもらったりしていた。
しかも、そのトレーナーKさんのレッスンが一番好きで、
ジム入会当初からずーっと続けているレッスンの担当者。
ただ、以前担当さんがお休みで代打でストレッチしてもらったとき、
とても痛くされたので、なんとなく担当してもらうご縁が無くなっていた。
早速トレーナーKさんとの面談。
「何がやりたいんですか?」と聞かれ、
自分がヨガを一番楽しんでいること、挑戦しているポーズのことを伝えた。
そしたら、ちょっと困惑して、「どうしてこんなことになったんでしょうね?」と。
その後は早速、「今はどれくらいできるのですか?」と。
ちょうど撮って貰ったばかりのヨガの写真を見せたら、
「胸椎が伸展しないとバランスがこうなって、こう倒れますね。
肩はどれくらい伸展できますか?なるほど硬いですね」と。
冷静に分析しつつ、助っ人トレーニングを引き受けてくれました。
ストレッチは痛いけど、トレーニングは違うものだし、きっと大丈夫。のはず。
担当さんにKさんから電話が入ったらしくて、二人で情報交換したみたい。
担当さんからの説明もあり、Kさんにうまく理解してもらえた様子。
こういうこまめなアクションも嬉しい♪
どんなパーソナルトレーニングを提案してくれるかわからないけど、
自分にとって、新しい扉が開くと良いなー。
楽しみです♪ 自主練もがんばろ~!
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/25)
(01/11)
(12/05)
(08/19)
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
カテゴリー
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ