コロナ禍以降、登山にはまりました。山大好きです♡
2018年に念願のRYT200修了しました♪
先日Masa(石井正則)先生の
「筋膜と筋膜ヨガを学ぼう!」ワークショップに参加してきました。
現役の耳鼻科医でヨガインストラクターのMasa先生、
何と筋肉スーツで登場!すてき♡
ワークショップの内容は、非常に分かりやすい解説と、
楽しいトーク、ヨガのポーズの実践も交えて、勉強になりました。
Masa先生、スタッフのみなさま、ご一緒したみなさまに感謝☆
習ったことを早速その晩実践。
全部はできないので、とりあえず、すぐできそうな
Front Functional LineとSpiral Lineのヨガポーズ。
次の日に特に変化は感じなかったけど、
折角習ったんだし、次の日も同じポーズを実践してみた。
すると、2日目の朝に、びっくりなことが!!!
それまで動くと激痛と言っていいほど痛かった腰が、、、
パンツや靴下をはくのに、うめき声をあげながら、
おばあさんの様に動いていた、その元凶の腰が…!!!
全く痛くないんです。朝から動けるんです。
つきものが落ちたというか、キツネにつままれたというか。。
信じられないんですけど、本当に自由に動くんです。
ただヨガのポーズしただけなのに!!!
これはすごい。今までならった中で一番即効性がある。
「アナトミートレイン」、ちゃんと勉強してみようかな。。。
ということで、今日もヨガポーズ続けます。
折角なので、他のポーズも少しやってみようかな。
PR
「筋膜と筋膜ヨガを学ぼう!」ワークショップに参加してきました。
現役の耳鼻科医でヨガインストラクターのMasa先生、
何と筋肉スーツで登場!すてき♡
ワークショップの内容は、非常に分かりやすい解説と、
楽しいトーク、ヨガのポーズの実践も交えて、勉強になりました。
Masa先生、スタッフのみなさま、ご一緒したみなさまに感謝☆
習ったことを早速その晩実践。
全部はできないので、とりあえず、すぐできそうな
Front Functional LineとSpiral Lineのヨガポーズ。
次の日に特に変化は感じなかったけど、
折角習ったんだし、次の日も同じポーズを実践してみた。
すると、2日目の朝に、びっくりなことが!!!
それまで動くと激痛と言っていいほど痛かった腰が、、、
パンツや靴下をはくのに、うめき声をあげながら、
おばあさんの様に動いていた、その元凶の腰が…!!!
全く痛くないんです。朝から動けるんです。
つきものが落ちたというか、キツネにつままれたというか。。
信じられないんですけど、本当に自由に動くんです。
ただヨガのポーズしただけなのに!!!
これはすごい。今までならった中で一番即効性がある。
「アナトミートレイン」、ちゃんと勉強してみようかな。。。
ということで、今日もヨガポーズ続けます。
折角なので、他のポーズも少しやってみようかな。
最近ヨガで執着という言葉を2度ほど言われた。
自分は執着しているのだろうか?
いつもながらgoogle先生に聞いてみた。
”一つのことに心をとらわれて、そこから離れられないこと”
”ある物事に強く心がひかれること。心がとらわれて、思いきれないこと”
うーん、別にそんなことはないなぁ。
じゃあなんなんだろう?
で、ちょっと胸に手を当てて考えてみた。
思い当ることがあった、気がする。
先日久しぶりにヨガスクールに行った時に、先生に言われた一言。
先生が使った言葉ははっきりとは覚えてないんだけど、
たぶん、「謙虚」だったと思う。
それって、謙虚に見えるとしたらすっごくありがたいけど、
実は自分で自分の評価が低くて、自己肯定が出来ていないのかも。
そう思って、またgoogle先生に聞いてみた。
そしたら、胸にグサッとくるブログを見つけた。
(いつも患者さんに「個人のブログを情報源にしちゃダメ」って言ってるんだけど^^;)
「自己評価が低い」ダメな自分を認める方法
自己肯定を妨げるブレーキの外し方
たぶん自分で認めたくない、自分の心の棘はこれなのかなって思う。
常に修行者でありたい。日々精進したい。もっと成長したい。
もっともっと自分を追い込んで、もっともっと練習しなければ。
そうしなければ、私は満足できない。
そうしない自分を、自分は好きになれない。
成長を感じられればとても幸せで、嬉しくて、さらに追い込んでしまう。
周りがお祭りで楽しくしていても、そこには全く興味がない。
黙々淡々とルーチンワークをこなし、今日もできた自分に喜ぶ。
そして成長を感じれば、自分で自分に課すノルマのハードルが上がる。
うーん、これを手放すのはどうなのかな…。
それで自分が幸せになれるのかな?
今の自分、不幸かな?
たぶん、結構楽しくて、幸せにやってると思う。
いつも自分で自分は幸せだと思っている。
だったら、別に人に「執着」って言われても、
「ふーんそうなんだー、そう見えるんだー」でもいいんじゃないかな。
最近は、「ストイックですね」と言われると、
「私オタクだから。病気なんだよね~」で返している自分。
ストイックにすることで自分がHappyなら、別にそれでいいよね。
人によってHappyになれる要素は違って、それはあたりまえなんじゃないかな。
でも、怪我をしてまでトレーニングするのは、確かに良くないって思う。
トレーニングできないから自分はダメになって、そんな自分は嫌いで、
怪我をしても痛みをこらえてトレーニングする。
そしてもっと悪くなって治りにくくなって、長引いて…
最近セラピストさんにテニス肘のテーピングを習ったので、自分でやってみた。
これで少し逆立ち系の練習をお休みして、肘を治すぞー!!
さすがにこの肘で練習したら「執着」だと自分でもそう思う。
上記リンクの記事はこちらのブログから引用させていただきました↓
ありがとうございました。
こころにまるを
心理カウンセラー丸岡謙仁によるこころの解説
自分は執着しているのだろうか?
いつもながらgoogle先生に聞いてみた。
”一つのことに心をとらわれて、そこから離れられないこと”
”ある物事に強く心がひかれること。心がとらわれて、思いきれないこと”
うーん、別にそんなことはないなぁ。
じゃあなんなんだろう?
で、ちょっと胸に手を当てて考えてみた。
思い当ることがあった、気がする。
先日久しぶりにヨガスクールに行った時に、先生に言われた一言。
先生が使った言葉ははっきりとは覚えてないんだけど、
たぶん、「謙虚」だったと思う。
それって、謙虚に見えるとしたらすっごくありがたいけど、
実は自分で自分の評価が低くて、自己肯定が出来ていないのかも。
そう思って、またgoogle先生に聞いてみた。
そしたら、胸にグサッとくるブログを見つけた。
(いつも患者さんに「個人のブログを情報源にしちゃダメ」って言ってるんだけど^^;)
「自己評価が低い」ダメな自分を認める方法
自己肯定を妨げるブレーキの外し方
たぶん自分で認めたくない、自分の心の棘はこれなのかなって思う。
常に修行者でありたい。日々精進したい。もっと成長したい。
もっともっと自分を追い込んで、もっともっと練習しなければ。
そうしなければ、私は満足できない。
そうしない自分を、自分は好きになれない。
成長を感じられればとても幸せで、嬉しくて、さらに追い込んでしまう。
周りがお祭りで楽しくしていても、そこには全く興味がない。
黙々淡々とルーチンワークをこなし、今日もできた自分に喜ぶ。
そして成長を感じれば、自分で自分に課すノルマのハードルが上がる。
うーん、これを手放すのはどうなのかな…。
それで自分が幸せになれるのかな?
今の自分、不幸かな?
たぶん、結構楽しくて、幸せにやってると思う。
いつも自分で自分は幸せだと思っている。
だったら、別に人に「執着」って言われても、
「ふーんそうなんだー、そう見えるんだー」でもいいんじゃないかな。
最近は、「ストイックですね」と言われると、
「私オタクだから。病気なんだよね~」で返している自分。
ストイックにすることで自分がHappyなら、別にそれでいいよね。
人によってHappyになれる要素は違って、それはあたりまえなんじゃないかな。
でも、怪我をしてまでトレーニングするのは、確かに良くないって思う。
トレーニングできないから自分はダメになって、そんな自分は嫌いで、
怪我をしても痛みをこらえてトレーニングする。
そしてもっと悪くなって治りにくくなって、長引いて…
最近セラピストさんにテニス肘のテーピングを習ったので、自分でやってみた。
これで少し逆立ち系の練習をお休みして、肘を治すぞー!!
さすがにこの肘で練習したら「執着」だと自分でもそう思う。
上記リンクの記事はこちらのブログから引用させていただきました↓
ありがとうございました。
こころにまるを
心理カウンセラー丸岡謙仁によるこころの解説
収穫がたくさんの回でした(^^)v
まずは、アウターを使わずにバンダを締める方法。
これは最近の自分の課題だったから、沁みたー。
呼吸が鍵だったのね。
次に腰を痛めない後屈の仕方。
鼠径部から伸展を始めて、
次は肩甲骨内転。鎖骨を横に広く。
胸腰椎移行部をとにかく伸展。
胸を開くことが後屈のキー。
骨盤の前傾後傾。
バンダを締めやすいのは後傾。
ヨガでは前傾のポーズが多い!
前傾にしないと後屈を深めていけない??
学校では後傾って習った(゚o゚;;
混乱!
でも、物は試し。心のガードを外して、
先生の言う通りやってみた。
Σ(゚д゚lll)
(((o(*゚▽゚*)o)))
なんかちょっとわかった気がする、かも?
大事なことは、もしかしたら、正しいニュートラルポジションから始めるってことかも?
どこに軸を置くかを正しくとらえて、その軸に対する
ひとつしかない、あるべきニュートラルポジションまで移動して、
そこからやっとこさアサナを取り始める。訳も分からないまま、先生を信じて、
先生の言うとおりに動いたら、今までぜーったい届きっこないと思っていた指が、
あっさり、拍子抜けするくらいあっけなく届いててしまった…。
その後から、ずーっと考えてて、たどり着いたところが、ニュートラル…
本当に捕まえたかどうかわからないから、まずは、また挑戦してやってみよーっと。
今回のウエアは上下ともlululemon。wunder underは本当に気持ちいい♪一番好き♡
まずは、アウターを使わずにバンダを締める方法。
これは最近の自分の課題だったから、沁みたー。
呼吸が鍵だったのね。
次に腰を痛めない後屈の仕方。
鼠径部から伸展を始めて、
次は肩甲骨内転。鎖骨を横に広く。
胸腰椎移行部をとにかく伸展。
胸を開くことが後屈のキー。
骨盤の前傾後傾。
バンダを締めやすいのは後傾。
ヨガでは前傾のポーズが多い!
前傾にしないと後屈を深めていけない??
学校では後傾って習った(゚o゚;;
混乱!
でも、物は試し。心のガードを外して、
先生の言う通りやってみた。
Σ(゚д゚lll)
(((o(*゚▽゚*)o)))
なんかちょっとわかった気がする、かも?
大事なことは、もしかしたら、正しいニュートラルポジションから始めるってことかも?
どこに軸を置くかを正しくとらえて、その軸に対する
ひとつしかない、あるべきニュートラルポジションまで移動して、
そこからやっとこさアサナを取り始める。訳も分からないまま、先生を信じて、
先生の言うとおりに動いたら、今までぜーったい届きっこないと思っていた指が、
あっさり、拍子抜けするくらいあっけなく届いててしまった…。
その後から、ずーっと考えてて、たどり着いたところが、ニュートラル…
本当に捕まえたかどうかわからないから、まずは、また挑戦してやってみよーっと。
今回のウエアは上下ともlululemon。wunder underは本当に気持ちいい♪一番好き♡
収縮と弛緩
緊張と解放
無意識に力を入れていることってあるよね。
肩が上がってたり。
今回の「秋ヨガ」で大好きなムラヤマ美智子先生のレッスンを受けた。
本当に愛のある先生だと思う。度量が広いし。尊敬してる☆
美智子先生のヨガはこれまた実は驚くほどきつくって、それがいい(^ ^;)
自分でちゃんとプラクティスしている先生だと思う。
身体で感じられる言葉や触れてのアジャストが、本当に気持ちいい。
その美智子先生のアジャストが面白かった。思わず笑顔になった。
おしりの筋肉の力が無意識に入っていること、気づいてなかった。
そこはおしりの筋肉をフワフワにしていた方が良いって、
ポンポンポンポン愛をこめてお尻を叩く叩く。笑っちゃったよ。
お尻に力が入るのは、真面目な人に多いって言葉かけ。本当かな?
がんの人だからって気を使いながらおっかなびっくりするヨガは、
ちょっと違うかな~って思っていた自分。
できる範囲で挑戦していいんだよね!
収縮があるから弛緩がある。緊張ああるからこそ、解放がある。
なーんか、大事なギフトを頂きました。
もうひとかた印象に残ったのは、Eve先生。
すっごーーーーーく熱い人だった。驚いた。
それがまた愛にあふれていて、かっこいい。
なんか突き詰めちゃった人なのかなって思う。
お話聞いていてちょっとうるっと来ちゃったよ。
ヨガは全然初めましてじゃなくって、おいおいって感じだったけど、
音楽の波に身体をゆだねることはとっても気持ちよかった。
自分の生活の中にヨガを取り入れるって、本当に幸せなこと。
ヨガと出会って、本当に良かったって思いました。
アジャストに入っていらしたHiro先生が、
自分のことをちゃんと覚えていてくれたのもうれしかった。
またHiro先生のレッスンも受けに行くぞー!
素敵な窓の景色とともに、収穫のあった一日でした。
主催のびょんさんにも、スタッフさんにも、
更新方たち、一緒に参加したみなさんにも、
感謝!今日一日も素敵な日でありますように☆
緊張と解放
無意識に力を入れていることってあるよね。
肩が上がってたり。
今回の「秋ヨガ」で大好きなムラヤマ美智子先生のレッスンを受けた。
本当に愛のある先生だと思う。度量が広いし。尊敬してる☆
美智子先生のヨガはこれまた実は驚くほどきつくって、それがいい(^ ^;)
自分でちゃんとプラクティスしている先生だと思う。
身体で感じられる言葉や触れてのアジャストが、本当に気持ちいい。
その美智子先生のアジャストが面白かった。思わず笑顔になった。
おしりの筋肉の力が無意識に入っていること、気づいてなかった。
そこはおしりの筋肉をフワフワにしていた方が良いって、
ポンポンポンポン愛をこめてお尻を叩く叩く。笑っちゃったよ。
お尻に力が入るのは、真面目な人に多いって言葉かけ。本当かな?
がんの人だからって気を使いながらおっかなびっくりするヨガは、
ちょっと違うかな~って思っていた自分。
できる範囲で挑戦していいんだよね!
収縮があるから弛緩がある。緊張ああるからこそ、解放がある。
なーんか、大事なギフトを頂きました。
もうひとかた印象に残ったのは、Eve先生。
すっごーーーーーく熱い人だった。驚いた。
それがまた愛にあふれていて、かっこいい。
なんか突き詰めちゃった人なのかなって思う。
お話聞いていてちょっとうるっと来ちゃったよ。
ヨガは全然初めましてじゃなくって、おいおいって感じだったけど、
音楽の波に身体をゆだねることはとっても気持ちよかった。
自分の生活の中にヨガを取り入れるって、本当に幸せなこと。
ヨガと出会って、本当に良かったって思いました。
アジャストに入っていらしたHiro先生が、
自分のことをちゃんと覚えていてくれたのもうれしかった。
またHiro先生のレッスンも受けに行くぞー!
素敵な窓の景色とともに、収穫のあった一日でした。
主催のびょんさんにも、スタッフさんにも、
更新方たち、一緒に参加したみなさんにも、
感謝!今日一日も素敵な日でありますように☆
YOG仲間から、隣県までYOGしに行きませんか?とのアナウンスがあって、
いろいろ考えると最初で最後のチャンス♪
思い切って隣県まで乗せて行ってもらいました。ありがたし。
初めての一関。
でも、何を見るわけでもなく、まっすぐ”なのはなプラザ和室”へGO!
倒れても痛くない、和室ならではの安心感。
初めての参加なのに、温かく迎えてくれる皆さんの優しさ。
あっという間の1時間半でした。
今回はYOGインストラクターのヨギーニも参加(^ ^)
彼女の美しいアーサナにうっとり☆
そして、彼女とのペアワークでは、細いのに全然ぶれない安定感。
安心して体を預けさせてもらうことが出来ました。
今回は大の苦手の後屈がテーマ。
もがいていたら、先生がすっとアジャストに入ってくれて、
あらあら脚って上がるものなのね~!!
少し前までは、四角いブリッジしかできなかった私。
こう見ると、少し背骨にカーブが出てきているような・・・
コツコツ続けて、きれいなアーチ目指すぞっ!!
終了後はおいしいカレーも堪能して、ワイワイ楽しかったぁ。
今日からまた自宅で自主練がんばろ~っo(^_^)o
ウェアは上がlululemonで、したがaumnie。
いろいろ考えると最初で最後のチャンス♪
思い切って隣県まで乗せて行ってもらいました。ありがたし。
初めての一関。
でも、何を見るわけでもなく、まっすぐ”なのはなプラザ和室”へGO!
倒れても痛くない、和室ならではの安心感。
初めての参加なのに、温かく迎えてくれる皆さんの優しさ。
あっという間の1時間半でした。
今回はYOGインストラクターのヨギーニも参加(^ ^)
彼女の美しいアーサナにうっとり☆
そして、彼女とのペアワークでは、細いのに全然ぶれない安定感。
安心して体を預けさせてもらうことが出来ました。
今回は大の苦手の後屈がテーマ。
もがいていたら、先生がすっとアジャストに入ってくれて、
あらあら脚って上がるものなのね~!!
少し前までは、四角いブリッジしかできなかった私。
こう見ると、少し背骨にカーブが出てきているような・・・
コツコツ続けて、きれいなアーチ目指すぞっ!!
終了後はおいしいカレーも堪能して、ワイワイ楽しかったぁ。
今日からまた自宅で自主練がんばろ~っo(^_^)o
ウェアは上がlululemonで、したがaumnie。
2ヶ月前から参加し始めたBTYも早いもので
5回目になりました。
と言うか、5回目とは思えないほど、
みなさんのこと大好きになってます。
何で好きなんだろう?
雰囲気が暖かくって、みんな頑張ってて、
自分だけ弱音を吐けないぞって思えて、
がんばろーって自然に挑戦できる。
今までの自分の殻を破って、
勇気を出すと、新しい自分に会える。
今まで知らなかった自分の可能性に気付ける。
それまで危険だったことが、
だんだんと安全にできる範囲に入ってきて、
自分のできることが増える。
怖いことが減ってきて、もっと色々挑戦して、
自信を付けて、自分を好きになれる。
子供みたいに楽しく遊んでるだけなのに。
そっかぁ、楽しくて、自分のこと好きになれる。
なんか幸せ♡
だからワクワクして参加しちゃうんだぁ

今回のウエアは上がunderarmerで下がlotusleggingsです。
5回目になりました。
と言うか、5回目とは思えないほど、
みなさんのこと大好きになってます。
何で好きなんだろう?
雰囲気が暖かくって、みんな頑張ってて、
自分だけ弱音を吐けないぞって思えて、
がんばろーって自然に挑戦できる。
今までの自分の殻を破って、
勇気を出すと、新しい自分に会える。
今まで知らなかった自分の可能性に気付ける。
それまで危険だったことが、
だんだんと安全にできる範囲に入ってきて、
自分のできることが増える。
怖いことが減ってきて、もっと色々挑戦して、
自信を付けて、自分を好きになれる。
子供みたいに楽しく遊んでるだけなのに。
そっかぁ、楽しくて、自分のこと好きになれる。
なんか幸せ♡
だからワクワクして参加しちゃうんだぁ
今回のウエアは上がunderarmerで下がlotusleggingsです。
病院のスタッフって、本当に忙しい。
ヨガなんてやってる暇は無~い!!
でもね、だからこそ、ヨガをしたいんだー。
開催が危ぶまれた院内ヨガですが、
忙しい看護師さんのご協力で、無事第2回開催できました。
ちょっといろいろ自分が疲れてて、
パワーが足りない、集中が足りないところがあったのですが、
みなさんといつもとちょっと違うゆったりした時間を持つことが出来ました。
ありがとうございました♡
良かったこと。
・前回の失敗はちゃんと回復できた。
(ポーズごとの立ち位置、肘の過伸展、膝への荷重、段階法の利用)
・良く眠れるアロマを取り入れた♪
・自分の動きをそのまま言葉にできた。
・ドリスティ、呼吸を言うことが出来た
反省点
・呼吸法と体チェックの順番を間違えた!!
・伸びる方向の意識づけが抜けた(これは最大の反省点)
・ねじりの対面で、左右がこんがらかった
幸せなこと
・事務の方が全面協力してくれること♡いつもありがとうございます。
・前回参加者の方が今回も参加して下さったこと。これからも精進しますので、引き続きよろしくお願いします♡
参加者に次回の希望を聞いていて、
前回は背中という意見が出たけど、
今回は丸くなりがちの肩という声が。
丁度良いので、合わせ技で、次回は、
「背中をすっきりとして、肩を楽ちんにするヨガ」
考えてみよう!!
ヨガなんてやってる暇は無~い!!
でもね、だからこそ、ヨガをしたいんだー。
開催が危ぶまれた院内ヨガですが、
忙しい看護師さんのご協力で、無事第2回開催できました。
ちょっといろいろ自分が疲れてて、
パワーが足りない、集中が足りないところがあったのですが、
みなさんといつもとちょっと違うゆったりした時間を持つことが出来ました。
ありがとうございました♡
良かったこと。
・前回の失敗はちゃんと回復できた。
(ポーズごとの立ち位置、肘の過伸展、膝への荷重、段階法の利用)
・良く眠れるアロマを取り入れた♪
・自分の動きをそのまま言葉にできた。
・ドリスティ、呼吸を言うことが出来た
反省点
・呼吸法と体チェックの順番を間違えた!!
・伸びる方向の意識づけが抜けた(これは最大の反省点)
・ねじりの対面で、左右がこんがらかった
幸せなこと
・事務の方が全面協力してくれること♡いつもありがとうございます。
・前回参加者の方が今回も参加して下さったこと。これからも精進しますので、引き続きよろしくお願いします♡
参加者に次回の希望を聞いていて、
前回は背中という意見が出たけど、
今回は丸くなりがちの肩という声が。
丁度良いので、合わせ技で、次回は、
「背中をすっきりとして、肩を楽ちんにするヨガ」
考えてみよう!!
三連休、仕事は珍しく一日だけ‼️
久しぶりに二連休を楽しむことができました
嬉しい
ヨガ三昧して、美術館に韓国料理❤️
ここぞとばかりに満喫しました✨
Born to Yogは早くも5回目。
偶然女子会。楽しかったぁ
いつもありがとうございます
今回はハーフベンドを習って、
これはぜひしっかり自分のものにしよう‼️
アシュタンガヨガは3回目。
上向き弓のポーズでアジャストをしてもらい、
かぱっとポーズに入れて、
うわぁ〜何これ気持ちいい✨✨✨
マリーチアーサナCを初めて教えてもらった‼️
これは練習すればできるようになりそう。
さらに、蓮華座の肩立ちのアジャストもしてもらった。
これはちゃんと勉強しないと、
力の使い方がわからない
呼吸だけが頼り~。腸腰筋を意識して~。
先生の声掛けがいちいちツボにはまって、すっと入ってくる。
とにかく収穫が多すぎてテンション上がった〜❤️
先生、ありがとうございました
磯部佳世子先生のワークショップは、
勉強になりました。
いろんなヒントをたくさん頂きました。
先生ご自身の発するパワーがすごかった!
素敵なヨガでした❤️
消化して栄養にしたいな。
念願のミュシャ展とチーズタッカルビ‼️
幸せすぎます
ミュシャ展、切り口が微妙なところではありますが、予想よりも良かったです!
お料理は、お腹パンパンになりました。
はぁ、幸せ
久しぶりに二連休を楽しむことができました
嬉しい
ヨガ三昧して、美術館に韓国料理❤️
ここぞとばかりに満喫しました✨
Born to Yogは早くも5回目。
偶然女子会。楽しかったぁ
いつもありがとうございます
今回はハーフベンドを習って、
これはぜひしっかり自分のものにしよう‼️
アシュタンガヨガは3回目。
上向き弓のポーズでアジャストをしてもらい、
かぱっとポーズに入れて、
うわぁ〜何これ気持ちいい✨✨✨
マリーチアーサナCを初めて教えてもらった‼️
これは練習すればできるようになりそう。
さらに、蓮華座の肩立ちのアジャストもしてもらった。
これはちゃんと勉強しないと、
力の使い方がわからない
呼吸だけが頼り~。腸腰筋を意識して~。
先生の声掛けがいちいちツボにはまって、すっと入ってくる。
とにかく収穫が多すぎてテンション上がった〜❤️
先生、ありがとうございました
磯部佳世子先生のワークショップは、
勉強になりました。
いろんなヒントをたくさん頂きました。
先生ご自身の発するパワーがすごかった!
素敵なヨガでした❤️
消化して栄養にしたいな。
念願のミュシャ展とチーズタッカルビ‼️
幸せすぎます
ミュシャ展、切り口が微妙なところではありますが、予想よりも良かったです!
お料理は、お腹パンパンになりました。
はぁ、幸せ
3連休ですが、仕事、休み、仕事。
折角のお休み、何をしよう。
迷わず、いろいろほったらかしのままヨガへ。
4回目となるBORN TO YOG。
内容も良いし、参加者の皆さんの実力もすごいし、
雰囲気もあたたかくて自然体で楽しい。
何よりも先生のお人柄と実力が素晴らしい。
今回も2時間のレッスンのはずが気が付けば
あっという間。しかも、30分近くもオーバー。
今回のメインディッシュは肩関節の動きを分解して、動かし、
最終的にピンチャマユラアーサナの肩を作るレッスン♪
勉強になりました。
股関節のパートでは、究極の屈曲、内転。
でもこれが予想外に気持ちよくてびっくり!
自分では自由にならなくてもやもやし続けているんだけど、
写真を見ると少し肩の動きが変わっているのが分かってびっくり!
コツコツ続けて行ったら、変われる予感
あきらめずに挑戦するぞ~
先生、みなさんありがとうございました~

ヨガウエアは、上は夫のアメリカ土産のlululemon、
下はyoga design labです。
折角のお休み、何をしよう。
迷わず、いろいろほったらかしのままヨガへ。
4回目となるBORN TO YOG。
内容も良いし、参加者の皆さんの実力もすごいし、
雰囲気もあたたかくて自然体で楽しい。
何よりも先生のお人柄と実力が素晴らしい。
今回も2時間のレッスンのはずが気が付けば
あっという間。しかも、30分近くもオーバー。
今回のメインディッシュは肩関節の動きを分解して、動かし、
最終的にピンチャマユラアーサナの肩を作るレッスン♪
勉強になりました。
股関節のパートでは、究極の屈曲、内転。
でもこれが予想外に気持ちよくてびっくり!
自分では自由にならなくてもやもやし続けているんだけど、
写真を見ると少し肩の動きが変わっているのが分かってびっくり!
コツコツ続けて行ったら、変われる予感

あきらめずに挑戦するぞ~

先生、みなさんありがとうございました~

ヨガウエアは、上は夫のアメリカ土産のlululemon、
下はyoga design labです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/25)
(01/11)
(12/05)
(08/19)
かいけママのはげみ
マイペースでコツコツと体で遊んでいます!応援よろしくお願いしますm(_"_)m
ブログ内検索
カテゴリー
ウサギの年齢計算機
プロフィール
HN:
かいけママ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
「かいけのお部屋」管理人のかいけママです。
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
いつの間にやらかいけは大学生。
全く手がかからなくなり、趣味に邁進中。
ヨガと体作りにすっかりはまりました~
日々マイペースに楽しんでいます♪
カウンター
アーカイブ